2019年8月21日水曜日

いまさら「パディントン2」が面白い話

Netflixに登場していたので何の気なしに見たのですが、
「パディントン2」が最高に面白かったです。

まず、原作付きの映画化で成功するものがあんまり多くない。
続編が作られても、最初より面白くなるケースもまた少ない。
ところがパディントンに関しては、1より2のほうが断然面白いです。

実写になったパディントンがまた可愛いんですよ。
これを見て、私は1の時は映画化を待ちわびていました。
2が公開されるのも知っていたんですが、
ま、別に映画館で見る必要もないかな。と判断してスルーしてました。
1への評価ってそんな感じだったんですよ。

見ればよかった映画館で!!!


海外に「かわいい」に相当するものは無いと聞きましたが
2のパディントンはKawaiiの極み。
20190821 - 1.jpg
アルバイトで植木鉢と一緒に降りてくる、かわいい。

スタッフはパディントンがKawaiiである事を十分に知っていて、そのKawaiiをいかにして表現すればよりKawaiiに見えるかを計算しつくした。
そんな感じの作品です。
とにかくパディントンが可愛い!
20190821 - 3.jpg
電話かけてる姿もかわいい。


見た目はもちろん、性格も素直でまっすぐな可愛さがあります。
みんなに丁寧に接しているので理解者がどんどん増える増える。
あとマーマレードを食べたら改心する。さすがイギリス。
20190821 - 2.jpg
基本的にコメディなので、荒唐無稽な展開はありつつも
盛り上がる所では盛り上がり、ドキドキハラハラする展開もあり
ストーリーはかなり良いコメディなのではないかと。
何故かミュージカルになっていたのだけは不思議でしたが、こっちのほうがいいと思う。


パディントンシリーズはヴィランが全力を出してきていて、
1のヴィランはジュリア・ロバーツ、そして2のヴィランはヒュー・グラントが演じています。
「ノッティングヒルの恋人」ではイケメンだったヒュー・グラントがいい感じの初老紳士になっていてホクホクします。

DVD欲しくなるなぁ、これ。

2019年8月20日火曜日

やりたい事も趣味も合う友達ができる確率

先日のぼっち夏休みの話を書いてて、
今まで何度も問いかけた疑問をまた思い出しました。
私はぼっちでご飯食べたり映画見たりするの充分楽しいんですけど、
友達が居たらもっと楽しいのかな?
しかし一方で、
食の嗜好も見たい映画も、さらには見た映画をどのくらい楽しんだかも完全に一致する友達って、果たして居るのだろうか?


私、映画が趣味になったのってここ数年でして、
大学の時、学友が映画にはまっていた事があったんですが
その時まるで興味無かったんですよね。
大学生の時なんてほいほい映画館に行けるほどお金なかったですし。
趣味は移り変わっていくものです。
それについてこれる人、居るのだろうか?


あとね、私、旅行にも一人で行くんですけど
旅行に行ったらスケジュール詰めるだけ詰めるんですよ。
慌ただしい日本人観光客の先鋒みたいな奴です。
ロンドンに行った時なんかは、朝4時に起きて始発の電車に乗りソールズベリーに行ってストーンヘンジを見て、2時間で取って返してロンドン観光とかいう予定を平気で組むんですね。
さすがに、さすがにこれは他人と一緒では絶対無理でしょ…
20190821 - 1 (1).jpg
(こちらその時に撮影した、多分ラッセルスクエア駅。24時間営業化で貴重な閉店画像になる…かも?)

もし他人と一緒だったら、
ラザニアはやめてなんか涼しいもの、お蕎麦…はアレルギーの人もいるかもしれないからうどん?とか食べて、
映画は見てくれるかもしれないけどかき氷は断念しないといけないかもしれない。
旅行でも、ストーンヘンジは行けるかもしれないけどセント・ポール大聖堂は諦めないといけないかもしれない。
SHERLOCKのロケ地も回れないかもしれない。
そういう、自分のやりたい事をある程度犠牲にしないと、人付き合いってできないですよね。


今でも覚えています。高校生になりたての頃。
最初は何人かの集団で帰っていて、中学の時から付き合いのあった一番仲のいい子に「学校帰りに本屋に寄りたい」と言ったところ
「それはワガママだ」
って言われたんですよ。
みんな我慢して集団で移動しているのに、アンタだけ本屋行くとか自己中だよ。と。

その後、元々カースト底辺の人間なのですぐにハブられて、
中学の時は友達だと思っていたその子も私の悪口を言うようになり、
私は好きな時に本屋に行けるようになりました。

そういう人生を歩んできているので、
私にとって他人と一緒に居る=やりたい事は我慢しなければいけない
になってます。
なので何回考えても、私の場合は絶対ぼっちのほうが向いているわけなんですが
やりたい事の方向性もエネルギーも同じ集団を見かけると
猛烈に羨ましくなって
「もしかしてそういう人が一緒なら……?」
と想像してしまうのでした。

まあ女性で方向性やエネルギーが一緒の人は見た事無いんで、絶望的なんですけどね。


2019年8月19日月曜日

ヨーグルト+ご飯!?カードライスを食べてみた

ご飯にヨーグルトをかけて食べる料理があるらしいです。
インドの料理「カードライス」です。


インドって事はバスマティライスでしょう?
さすがに炊き立て白米にヨーグルトかけるわけじゃないか。
まあこういうこともあろうかと思って
バスマティライスを用意しておきました。
20190819 - 1.jpg


ビリヤニ作るつもりで買ったんですが
まさかカードライスを先に作ることになるとは。

バスマティライスは普通に炊飯器で炊けるようなので、ご飯を炊き、
きゅうり、生姜を刻んで、ヨーグルトに和え、
レモン汁と塩を少々いれてご飯と混ぜる。

完成したのがこちら。
20190819 - 2.jpg
食べてみたところ、
うん、これ結構いけますね。
酸味の効いたご飯として酢飯という大御所が存在しているし、
水分多めのご飯料理も大量にありますからね。

今回はナチュレ恵のレシピを使ったんですが、単品で食べるならもうちょっと塩分が濃いほうがいいかな。
えびとアボカドを刻んで入れて、何かしら塩分強くすればかなり美味しいと思う。それもうカードライスの域ではないけど。
冷たいリゾットを食べたいときとか充分有りですね。

2019年8月18日日曜日

顔に障害のある10歳の少年の物語「ワンダー 君は太陽」

Yahooでキッズ向けの読書感想文特集サイトがオープンしており、
ぴったりの本診断というのがありました。
何の気なしにやってみたところ非常に面白そうな本が出てきました。

最初勘違いで本を探せなかったので、映画を見ることに。
「ワンダー 君は太陽」
映画『ワンダー 君は太陽』本予告編
10歳のオギーは遺伝性の病気で、顔が変形して生まれてくる。
27回の整形手術を終え、5年生から学校に通う事になるのですが
学校では案の定というか、学校では大注目され、彼が歩くと周囲は彼を避け、
「オギー菌」あるいはペスト菌と呼ばれておおいに避けられます。

○○菌っていういじめって世界共通なんですねー…

そんな中、オギーはジャックという少年と仲良くなるのですが
ハロウィンのお祭りのときに、ジャックが「校長に頼まれて仕方なく仲良くしているんだ」と言っているのを聞いてしまう


ハロウィン後、孤独になったオギーの前にサマーという女の子が友達になりに来ます。
オギーとジャックが仲良くなった過程は自然だったんですが
サマーは、女の子グループに愛想を尽かしたのは分かるけどオギーと仲良くしたいと思う動機があまり感じられず
まあそこは映画よねって感じですかね。

そして先生や校長先生がものすごくフェアで公正。
「私は教育委員会に知り合いがいるんだが」という圧力にも屈しない。
まあこれも映画よねって感じですかね。


しかし実際はどうかというと、むしろいじめだけでなくあらゆる被害者が集団から追い出されてますからね、
そういうニュース今年だけでも結構見た気がします。
アメリカでも同じなのかどうかはわかりませんが。

テーマの割に綺麗すぎる映画だなって感じはしましたね。
ただ、自分が見ているのはあくまでも他人の一面に過ぎないというのが分かる演出は良かったです。
ヴィア姉ちゃんが本当に良かった…

2019年8月17日土曜日

靴底が抜けたので靴を買い換える話

愛用の革スニーカーがだいぶくたびれてきて、
これは今週末買い替えかなーと思っていた矢先、まさに昨日ラザニアを食べるべく出かける準備をしてエントランスに降りたその時、
突然靴底が抜けました。

よ、良かった…マンションのエントランスで発覚して。
電車乗った後とかじゃなくて良かった。
仕事先で、目的地の駅に到着した時に靴底に穴が空いている事が発覚した時とか、
秋葉原のヨドバシで突然靴底の一層が剥げ落ちた時と比べると
ほんと助かる!

気に入ったものは限界まで使う癖があるのでこんな羽目に何度も遭遇してるんですけどね。
でもこれで名実ともに「使い倒した」と言えるでしょう。
今までありがとう、靴。
新しいの買いに行ってきます。

事前に調べた情報によると、東京駅近くにスポーツ洋品店が数店舗あるようなので、東京駅に向かいます。

その前に腹ごしらえ。
夏は肉だぁぁぁ
20190817 - 1.jpg
この時点ですでに5km歩いたあとなので、もうちょっと味が濃いめの食べ物をチョイスすべきだったかも。

さてウォーキングシューズ選び。
欲しい靴のイメージはもう決まっていて
・靴底がデコボコしているもの(凹凸が無いと雨の時滑るから必須)土踏まずはへこんでいるとなおよし
・比較的フォーマルっぽく見えること
・色は茶色、次点で黒


と、ぼんやり考えていたものが立体化された靴が、入店したら目の前に置いてありました。
20190817 - 3.jpg
これだよ!これ!
買い物、2分で終了。

まあ実際には試着ついでに靴紐の新しい結び方とか教えてもらったのでもう少し時間かかってますが
数店舗めぐる予定だったけど、これ以外ないでしょ。これを買いに来たんだよ今日。


あとせっかく東京駅まで来たので、大丸東京の都路里でかき氷を。
昨日もかき氷食べた気がするけど気のせい、気のせい。
ほうじ茶かき氷…だと思って注文した黒蜜かき氷。
20190817 - 2.jpg
都路里に行って抹茶頼まない奴とか大丈夫?って感じなんですが
これがめちゃくちゃ美味しい。
マイベストかき氷を更新してしまったかもしれない。

しかしアイスが乗ってるからか、なんかやけに体が冷える。多分今日が最も暑い日のはずなのに、
寒いなんて!
そんなわけで、さらに5kmの徒歩を追加して帰路に。
2km歩けばすっかり汗だくです。


それにしても今年はスーツも壊れるし、靴も壊れるし、
これを下書きしているiPadの画面にも黒い縦線が入り始めるし、
傘とカバンもそろそろ…と思っているので本当にそろそろヤバいんだろうし、
色々なものが一度に壊れる例のアレが到来しているようです。

あー出費かさむわー

2019年8月16日金曜日

夏バテを知らないアラフォー、アツアツを食べる

私、夏バテをしたことがありません。
暑くて食欲が無いわ―、
なんて言ってたらメタボにはなってないですからね。

今日は夏休みを取って映画を観に行きます。
の前に腹ごしらえ、
ベーカリー&レストラン沢村さんのラザニアです。
あつあつおいしそー!
20190816 - 1.jpg

私が子供の頃、ラザニアが流行った時期がありました。
あの時はイタリア料理が全体的に流行っていたような気がします。
レトルトのラザニアが発売されていて、
パスタはプラスチックみたいにカピカピで、トマトソースも安っぽい味だったのですが
今ふと思い出して一番食べたいラザニアってあの味だったりします。
そういうのって時々ありますよね。


映画を挟んで、かき氷もいただきます。
前は黒蜜かき氷を頼んだから、今日はいちごにしようかな、抹茶にしようかな、と悩んでいたのですが
お店に着いたら期間限定和栗味があるじゃないですか!
そんなの頼むに決まってます
20190816 - 1 (1).jpg

ああ……もう秋なんだねぇ、少しさみしい。

かき氷は美味しいのですが、ちょっと粘土が高いので
個人的にはもう少し水気が多いシロップのほうがいいかなぁ、
私、かき氷に関しては案外保守派なのかも。


食を堪能したあとは、いつもよりちょっと長めに7km歩いて帰路につきました。
ちなみに今日、靴が壊れまして。
明日は急ぎ靴を買いに行ってきます。

2019年8月15日木曜日

井村屋さんちのあずき日和で作るあずき入り…卵焼き!?

図書館で見つけて吸い込まれるように借りてしまいました。
あんまり図書館で借りたとか言わないほうがいいんでしたっけ、でも嘘もあれなので借りました。
20190815 - 2.jpg
ご存じ井村屋が監修したゆであずきの本。
こんなのときめくに決まってますよ。
しかし中身を見てみると、前半はほっこりするのに後半なかなかハードモードでして

ゆであずき入り麻婆豆腐
ゆであずき入り肉じゃが
ゆであずき入りキムチ餃子・焼売などなど

おすすめされているからには美味しいのだろうけれど、
信頼関係の構築に覚悟が必要そうなレシピが登場しています。

その中で、驚きと「これなら作れる」を両立したもの
ゆであずき卵焼きを作ってみました。

卵とあずきなら大丈夫だろう。

卵焼き専用フライパンが無いので、普通のフライパンで焼きます。
というか卵焼きなんて一人暮らししてから作った事無いレシピかも。
お弁当を作っていた時期もあったんですが、卵焼きって一人が1回で消費できるものじゃないので選択肢に無かったんですよね。
作り方は知ってるものの、作れるかしら…

と、試行錯誤した結果、なんとか。まあ…
20190815 - 1.jpg
食べてみたのですが
卵焼きとあずきの味。

無難なものを選んでしまったせいか、「予想外の組み合わせ!」みたいな驚きとかは無く、
卵とあずき。
これ………………………
別に卵で包む必要なくない?

と、思わなくもない。


その道を極めると予想外のレシピが出てくるのは井村屋に限った話ではなく、
ヨーグルトでシチューを作るブルガリアとか(酸っぱかった)
納豆にジャムを入れるおかめ納豆とか(これは試してない)
枚挙にいとまがありません。

そういうのは、あれだ。
ものすごくレパートリーに困ってどうしようもなくなったり、
新しい扉を開けてみたくなった時にやろう。うん。


良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ