2019年5月5日日曜日

シグマフォースシリーズ 「マギの聖骨」感想

シグマフォースシリーズ2作目、「マギの聖骨」を読み終わりました。
マギの聖骨【上下合本版】 シグマフォースシリーズ (竹書房文庫)
マギの聖骨【上下合本版】 シグマフォースシリーズ (竹書房文庫)
2作目といっても「マギの聖骨」のほうが先に刊行されたので、
1作目と言うべきか2作目というべきか、迷うところだったりしますが。

先に刊行されたのも納得の面白さです。

主人公はリーダーになりたての若者グレイ・ピアーズ。
序盤では、それなりに血気盛んでスタンドプレー気味な風に書かれますが、
いざ物語が始まってみると普通に頼れるスーパーリーダーです。


ケルン大聖堂で、ミサの参加者が不可解な死を遂げる。
犯人が奪ったものは聖遺物のマギの骨だった。
バチカンとの共同捜査を行う事になったシグマフォースは、
古代七不思議に隠された謎を追いかける事になる。


今作も、最先端の科学と聖書の謎がうまい具合にマッチしていて面白いです。
悪役が非常にわかりやすい悪になっている一方、
前回の敵だったギルドは不穏な動きを見せており、
誰が敵で誰が味方なのか、誰を信じれば良いのかわからない状況が続きます。

特に下巻からは、ピンチに陥った主人公チームをさらに叩き落とす驚きの展開が待っており、
そこから先はノンストップで読みたくなる勢いがあります。
ネタバレにならないように何か言うのが難しすぎて
小並感想の羅列になってしまう。
でも面白い。
これは人間不信になりそうですわ。


今作のヒロインは「若い頃のオードリー・ヘップバーン似」と言われるレイチェル。
相変わらず恋愛描写は多く、
お前ら恋愛しないと仕事できないのかよ。
と、思わずにはいられません。
でもそういう過程もなしに突然くっついて終了ってのも微妙だしなぁー、
だからといってピンチになる度に「強い腕に支えられてどうたら」とか「顔を近づけもにゃもにゃ」とか要らなくね?って思うんですけどね。
今ピンチ、ピンチなんですよ!!



なお次の本もちょっと読み始めていますが、
ここまでやっといて別れそう。


こうやって改めて書いてみると、結構アクション要素が強いんだなと改めて思います。
優位に立ったり不利になったりしながら、いくつかの遺跡を巡って謎を解いていくわけですが
でもなんで遺跡めぐりしてるんだっけ?
と、冒頭の話を忘れそうになります。


マギの聖骨は映画化が予定されているようなので
今から楽しみです。

2019年5月4日土曜日

天然石温泉で焼き芋体験の話

今日はちょっと遠出をして石和温泉に行ってきました。

まだ同期入社のTちゃんが東京に居た頃、一度だけ一緒に山梨に行った事があって
その時パンフレットで、宝石温泉をちらっと見かけてずっと記憶に残っていました。

あの時パンフレットで見た温泉がどこだったのかははっきりと覚えていないのですが
それっぽい似たような温泉で、しかも評判が良いのが石和温泉の「塊泉」さん。
今日はそこに行きます。
20190504 - 1.jpg


と、その前に
山梨の銘菓といえば信玄餅。
そのテーマパークが石和温泉駅付近にあります。
そこに、お菓子の美術館があるらしので、温泉に入る前に行ってきました。
20190504 - 1 (1).jpg
なお、こちらでは信玄餅の詰め放題やアウトレットがあり、
ものすごい人です。
鬼気迫るとはこのことか。福袋でもこんな気迫見たことないぞ…!

工場見学はキッズが溢れかえっており、こちらもおばさん一人が行ける感じではなさそう。
さっさとお菓子の美術館に行こう。と思ったのですが

無くなってるらしいです。

えー!ホームページに掲載されて…されて…あっ、よく見たらリンク切れてる!?
というわけで、どうやら無くなっているらしいです。
もっと早く行くべきだった。


気を取り直して温泉へ。
20190504 - 2.jpg
ここも大混雑かなーと思ったのですが、かなりいい感じに空いていました。

ネットで見る限り口を揃えて薬石ドームがおすすめと言うので行ってきました。
サウナよりも温度が低く、でもじんわりと汗をかくくらいの温度
床もあったかで、やだもう最高じゃないですかー。

さらに、温かい小石を敷き詰めた部屋もあったのですが一人で貸し切り状態。
温かい小石はお腹に乗せると気持ちいいということだったのですが、
眼精疲労が癒やされるかと思って目に乗せてみたりして
ゲーム・オブ・スローンズで死んだ人みたいになってました。
20190504 - 3.jpg

ああ…まさかの、焼き芋になった気分。
これ来世は焼き芋だな。
いや、焼き芋になってる時点で芋生は終わっているのか?
と、どうでもいいことを考えながら石焼きになっていました。


露天風呂には巨大な天然石がどどんと聳え立っており、
いい感じに空いているので独り占めできる事も多かったです。


私、温泉は好きなのですが
入るのが下手くそなので、結構な頻度で湯あたりします。
しかも帰りの電車が冷え冷えで、かなり道中厳しかったです。

今度から温泉には頭痛薬をセットで持っていったほうがいいかなぁ。
それよりも塩分と水分補給しないとなんですけどね。
今日は温泉にサウナに薬石にと欲張ってしまったし。

でも素晴らしかったので機会があればまた行きたいです。

2019年5月3日金曜日

無駄に5kmほど歩いてベーキングパウダーを買う話

ぎっくり腰に襲われたのはまだ20代の頃でした。
そこから腰痛がすっかり持病になっております。
ああ腰がいたい。

そのため、腰痛対策で散歩をしています。


でも基本的に外に用事なんて無いし
歩くと言ってもどこに何しに行くんだよ?と
しょっちゅうネタ切れを起こしています。
10連休とか私には手に余る贅沢でした。
やること無いわー、それでなくてもご飯食べて寝るしかないのに、やることなさすぎるわー。

なので、ベーキングパウダーを買い忘れた。
とかいう事を思いついたら、そのために無駄に5kmとか歩いちゃうんですよ。
今日はいい天気ですから、徒歩が捗りますね!



徒歩1時間の後、無駄に遠い店で、ベーキングパウダー、ゲットだぜ。
20190503 - 2.jpg
何やってるんだろうなーって思う瞬間。
腰痛対策してるんだよ!

一緒にスペルト小麦も買ってみました。
これ、ブリティッシュベイクオフシーズン4に登場してて、一度食べてみたかったんですよね。


せっかくだから腹ごしらえもしよう。
本日の腹ごしらえはカオマンガイ。
20190503 - 1.jpg
これも一度食べてみたかったものです。
自作したときはちょっと微妙な味わいだったので正解を知りたかったやつ。
ご飯もチキンも水分少なめが良いのね。


さらにプラプラ歩いて、チョコミントタルトをお買い上げ。
20190503 - 3.jpg
チーズケーキのPABLOさんの5、6月限定商品です。
チーズが入っているのかと思いましたが、チーズは入っていないみたい?
チョコレートタルトの上に、スッキリとしたミントのクリームが乗っていました。

特筆すべきはこの派手な色合い!
海外のお菓子っぽいですよね。

青色は食欲減退の色とか言われていたので、一人暮らしを始めるときに食器を全部青色にしたのですが
そんな繊細な胃袋を持ち合わせていなかったので、食欲旺盛なままでした。
レインボーベーグルとかも、普通に美味しく食べられると思います。


2019年5月2日木曜日

柏餅を作った話

今日も午前中は雨で、冠水の恐れとか言われていたので引きこもってました。
やることないわー。
3連休も持て余すので、10連休は私にとって過剰な贅沢だったか……


そんなわけで今日は家で柏餅を作っていました。
20190502 - 1.jpg

よもぎが大好きなので、隙あらばよもぎ入りにします。
中身はつぶあん。


和菓子づくりはシンプルゆえに難しい気がします。
あー今日はなーんにもしてないのでこれ以上書くことがないです。
おしまいおしまい。


2019年5月1日水曜日

美しきツツジたちの話

できれば家でずっとぐうたらして暮らしていたいのですが、映画見てぐうたらしてると
腰がいたいんですよ。
昨日夜寝てから今日朝起きるまで、夢の中でも腰痛でして、
散歩ついでに根津神社のつつじ祭りに行ってまいりました。
20190501 - 3.jpg

つつじ満開のピークは過ぎてしまったかなと思いましたが、なんのなんの。
大変美しいつつじが満開でした。
しかも昨日の雨が残っていて、雨水がキラキラと美しいじゃないですか。
今までで一番綺麗かも。

20190501 - 4.jpg

つつじは色々な種類が一度に見れて大変楽しいです。
色も白、桃、紅、朱、赤から紫、はてはサーモンピンクまで様々。
中には一つの花の中に複数の色がある品種もあって、見てて飽きないです。
20190501 - 2.jpg
綺麗ですね。

あとつつじに混じって一輪だけアヤメが咲いていました。
20190501 - 1.jpg


神社は行列でした。
さすがつつじ祭り、と思ったのですが、令和元年の御朱印を求める人も多かったのかも?
20190501 - 5.jpg
私もお参りを。


腰痛改善!なにとぞ!
あとついでに世界平和とか。

そして根津神社に来たからには、有名なたい焼きを是非GETしたい!
むしろたい焼き屋がオープンしている日を狙ってきているので、つつじ祭りのほうがついでと言えるかもしれない。
行列にならんで、たい焼きもゲットです。
20190501 - 1 (1).jpg


そしてご飯。
行こうと思っていた蕎麦屋さんが早じまいしており、次点で狙っていた洋食屋さんは大行列。
どこに行こうかウロウロと彷徨い、結局どこも混んでたり営業していなかったりで悩みに悩んで、
家でカップラーメンとなりました。
20190501 - 6.jpg
断然シーフード派。
時々むしょうに食べたくなります。
でも次からはBIGは控えようね。

2019年4月30日火曜日

きょうはなんにもないすばらしい一日だった

天候大荒れ、雷雨って聞いたから家に引きこもってたら昼頃から晴れてきて
なーんにもしない1日になってしまいました。

こうなったら映画を消化してやるんだから。
こんな事もあろうかと、ポップコーンの準備をしておいたのさ!
20190430 - 1.jpg

40倍に膨れると書いてありますが、さすがに40はちょっと誇張じゃないのー?
前に作ったアルミ鍋ポップコーンを見る限り、鍋の8分目まで到達する程度でしょう、せいぜい。

…と、たかをくくっていたらあれよあれよという間にぽんぽこ膨らんでしまいまして
20190430 - 2.jpg
すっかり鍋から溢れました。
40倍で済まないくらい膨れてない!?
どんぶり3杯は余裕でおかわりできるほどのポップコーン、完成です。



ポップコーンを食べながら観たものを簡単に

●パッドマン(インド映画)
バットマンのパロディ?いえいえ、生理用ナプキン(Pad)の男でパッドマン。
男なのに生理用ナプキンに夢中になっている、と周囲から指をさされても、決して諦めることなくモノづくりに挑んだ熱い話。
このパッドマンは実在しており、映画の展開もわりと実話に近いというから驚き。
映画館にも見に行って、あまりに気に入ったのでDVDを購入してまた観てしまいました。


●パッチ・アダムス
最近、改めてロビン・ウィリアムスのファンになっています。
パッチ・アダムスも実話に基づいた映画。
医師と患者の関係を、人と人との関係として見て、病院に笑顔をもたらした男の話。
アメリカのギャグセンスはよくわからなかったですが、話は面白かったです。


●クィア・アイ
ゲイ5人組が冴えない男を変身させるショー番組。最近シーズン3がネトフリで配信されました。
ビフォア・アフターものは面白いです。
クィア・アイは、5人が服飾担当、インテリア担当、食事担当などに分かれているため、
人だけでなく建物もリフォームしちゃうし、食生活も変えちゃうし、感動のお話もついてくるし
一粒で5度美味しい番組です。
前は男性だけがターゲットでしたが、シーズン2から女性も変身対象になり、シーズン3では男女半々くらいになってるのかな。

いやー、クィア・アイ見たら「自分も変えてほしい」って思いますよ。
だってあの5人組、変身と言っても個性は大事にしてくれるし、褒めちぎるし、
何よりすごく楽しそうなんですもん。


そして今週のブリベイ再放送とメアリー・ベリーの番組。
お菓子はほどほどに作っていますがクッキーはめったに焼かない私、今週のブリベイを見てクッキー焼きたくなってきました。


あー、これだけ見るとさすがに目と頭が痛くなります。


明日は雨でも出かけるぞ。眼精疲労解消のために。


2019年4月29日月曜日

エンゼル型を使ってケーキを作った話

せっかく買ってきたんだからエンゼル型を使わないと!
というわけで、リングケーキを焼きました。

レシピはブリティッシュベイクオフに登場したメアリー・ベリー氏のチェリーケーキがベースです。
チェリーの代わりに、シロップ漬けの金柑を入れています。


この間買ってきたホイッパーも初投入です。
……が、

つ、使いにくいかも…
ボウルに対してホイッパーが少し大きかった気がします。
もう少し小ぶりなものを選べばよかった…けど、小ぶりだと持ち手も短くなってしまっていたのがなぁー。

別のやつ買いなおそうかな…と思っていたのですが、
メアリー・ベリーが使ってるホイッパーとお揃いでは!?
20190429 - 2.jpg
(メアリー・ベリーの私の大好きなレシピより)

これもうお揃いでいいでしょ、お揃いって事にしておこう。多少違ってても広い意味でお揃い。うん。

俄然愛着が湧いてきました!たんじゅんだから!


ケーキは、バターと卵が分離したものの、
その割にはまあ…
パイピングは酷いけど、生地はふんわりできたんじゃないかな。
20190429 - 1.jpg

ま、加塩バターを間違えて使ってるので脱落モノですね。
しょっぱくなったわー


良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ