2020年2月29日土曜日

鹿児島展とやっぱりスーパーに品物がない話

あちこち自粛だけど鹿児島展は開催するのかな?と思ったけど
試食・試飲の類は禁止らしく
そうなるとただの買い物する場所だから、まあやるのか。
サクッと買い物してサクッと帰りましょう。
というわけで、鹿児島展に行ってきました。
20200229 - 1.jpg

とりあえずフェスティバロはキープ。
今回はいつものプレーンの他に、季節限定ベリー味が出ているらしいじゃないですか。
いやこういうのはプレーンが一番美味しいんだよ。
いやいやしかし季節限定ということは今しか食べられない。
プレーンは最悪羽田空港に行けば買えるが、ベリーは今だけだ。
というわけでベリーをお買い上げ。

他のお店も見てみましたが、さつま揚げのお店がかなり多い…?
なんかもっと、かるかんとか、和菓子とか、味噌とか欲しいね?
2週間後は三越なのでそっちに期待かな。

というわけで、さつま揚げをかなりお買い上げしてきました。
20200229 - 1 (1).jpg
「うちが鹿児島県で一番美味しいと言われるさつま揚げです!」
と、優良誤認の宣伝をしてきたお店のおじちゃんに感銘を受けて選んださつま揚げ。
帰宅後つまんでみたけど確かに美味しい。

それとよもぎ黒糖。
これでミルクティーとかパン作ったりしますかね。


帰り際にスーパーに寄ったところ、昼間だというのにひどく混雑していて
噂通りトイレットペーパーの棚は空になってました。
それだけでなく、米、パスタ、ペットボトル水、インスタントラーメン、ティッシュ、なぜか納豆と砂糖の棚が空。
スーパー内の会話情報によると、納豆菌がコロナウィルスに効く噂が出回っているらしいとか?

でも砂糖はなんで?
もともと在庫が脆弱なスーパーなのですぐ品切れ起こすんですけど、上白糖・三温糖・グラニュー糖が揃って消えてるのは謎過ぎました。
誰か買い占めたのかなー?

台風前の買い占めは、台風が過ぎれば落ち着くので目処が見えてましたが
今回のコロナ騒動が来週には落ち着いてるとは思えないんですよね。
トイレットペーパーデマは解消されるかもしれないけど、しばらく品薄との闘いになるのかしら。

2020年2月28日金曜日

人生初CoCo壱番屋の話

ココイチのカレー、食べた事ないんですよ。
ちなみに私、吉野家の牛丼も食べたことが無いです。

田舎にココイチや牛丼屋なんて便利なもの、無かったですからね!
マクドナルドも子供の頃無かったくらいの田舎ですから。

上京(というか上関東)して初めて住んでいたところにも店舗は無く、CMは見たけど行く機会が無く今に至るといった感じです。
なお吉野家についても似たような感じで、なぜか私の行動範囲の先にあるのはいつも松屋なんですよ。
この間のポケモンコラボでついに行くかと思ったけど早々に売り切れてたみたいだし

で、よく聞くのが「ココイチはマズイ」という話。
まず、全国展開しているチェーン店がそんなにマズイものを出してくるとは思えず、
ましてやカレー。
カレーが美味しくないって、相当頑張る必要がありますよ?
これはきっと「マクドナルドマズイ」と同じ類の定型文なのでは?
なのでいつか食べようと思っていたのですが
今、そのシーズンがやってきました。

ちょうど食べたかったの。
カキフライ。
20200228 - 1.jpg
初回利用で及び腰のためお持ち帰りです。

持つと重いのね。
かなりずっしり入っている感じです。


食べてみたところ

ほーら美味しいじゃん。
どこかで食べたことがある味みたいな気がするけど…こくまろか?
普通に美味しいです。

やっぱりチェーンでカレーで不味いは無理があったんだよ。
これはマクドナルドマズイと同じやつだ。

……いや、マズイマズイと言い続けることで「そんなにマズイの?カレーが?」と疑問に思った人を店舗に向かわせる罠なのかもしれない。
そう深読みする程度には普通に美味しい。
ただ、だいたい同じ値段でランチのインドカレー2種&ナン、場合によってはチキンティッカが付いてくることを考えると
お値段面はチェーン価格とは言えないのかな。

次は日乃屋カレーも食べないと。

2020年2月27日木曜日

噂の辛辛魚ラーメンを食べる

少し前にネットで見かけた商品がスーパーで山積みされているとつい買ってしまう症候群。
というわけで、買ってきました辛辛魚ラーメン。
20200227 - 1.jpg
字面から辛いのは伝わってきますが
買った後でググってみたら多くのYoutuberがチャレンジするくらいの商品だったらしい。

私、辛いの好きですけど
激辛チャレンジ系はご遠慮願いたい感じでしたが
なんだかんだで辛い商品結構食べれているので
意外といけるのでは?とたかを括って開封。

かやくから液体ソースからすべてが赤くて
ヤバそうな空気を醸し出しているところに
さらに赤い粉末を盛る。
20200227 - 2.jpg

これはヤバそう。


食べてみると、鰹っぽい旨味が凝縮されてまして
旨い。
でもこれ辛い。
辛いっていうか、痛い。

口を閉じて上顎と舌が接触すると痛いレベル。
これは過去の激辛なんか比較にならない辛さ。
市販のインスタントラーメンでここまでやるとは。

半分までは頑張りましたが、ちょっと無理かなと。
勿体ないけど汁は捨てて、麺だけいただくことに。

なぜか麺だけでもめちゃくちゃ美味しい。

ただ、これは頑張れば行けそうな気がする。
今日は半分で限界だったけど、もう少し辛いものに慣れれば完食できる気がする。
ラッシーがあれば全部行けそうな気がする。
なにより旨味がすごい。
そういう、超えられそうな限界みたいな感じの辛さでした。
思わずその限界を超えてみたくなる感じの辛さでした。

来年買うかどうかは未定。

2020年2月26日水曜日

無料でもいらないAppleTV+の話

年末に念願のiPadを買い替えまして
例のものが一緒についてきたんですよ。

そう、
AppleTV+1年間無料権が。
20200226 - 1.jpg
登録せずに放置してたら「そろそろ期限が切れますよ」という通知がきてました。
具体的に何月何日が期限なのかを明確に表示しないところもイラつきポイントなんですけど、
改めてAppleTVのラインナップを見てみたら
相変わらずスヌーピーくらいしか魅力的なものがなく、めぼしい映画は全部有料のご様子。

ググってみたら映画は有料で配信するサービスなんですよ、という表記も見られたんですが、
だとすると、月額600円って何のために取ってるの?って言いたくなりますかね…

どうせ1年間無料なんだから登録して、実際に試してみてなんぼという気持ちと
1年後に解約忘れてうっかりお金取られるリスク、それに対応する事すら煩わしいという気持ちがせめぎあった結果
どちらかというと後者のほうが勝ちまして

何事も使ってみなくては解らないわけですが
別に今じゃなくてもいいわけだし。

またいつかね、その時がくるまで。

2020年2月25日火曜日

シャーロック・ホームズ女性化小説を読む

シャーロック・ホームズを現代版にして、さらに登場人物を男女逆転させた本
「シャーリー・ホームズと緋色の憂鬱」
20200225 - 1.jpg
突然ですが、私はゲーマーではありますが、いわゆる乙女ゲーって好きじゃないんですよ。
一体何がそんなに気に入らないのか、以前考えたことがあるんですが
主人公と考え方が合わず、著しい違和感を感じるのだという結論に至りました。
何事にも一生懸命で、まっすぐで、元気で、ちょっとドジな可愛い子で、恋愛脳な奴。

ねーわ、ねーわ。

ちなみにこれの少年主人公版、
熱血で、元気で、バカで、筋力と根性だけで生きてて議論が煮詰まってくると「あーうっせー」とか言いながら考えなしに行動したら主人公補正で成功しちゃうような奴も同じくらい嫌いでして、

要するにこういうテンプレ臭を感じるものに辟易するんですよね。


プロローグを見て、ワトソンがめちゃくちゃテンプレ女子っぽく感じたので吐き気をもよおしかけたのですが
突然死体安置所で眠りだしたところで評価が変わりました。
しかもそこでちょうどホームズ登場。

このホームズさんは、何でもできるスーパー美女お嬢様なんですが
ホームズが出てくると個性の薄いワトソンが良い感じにはまってきて、
わりとポジティブな性格ながら、時々アフガン戦地の生々しい話がさらっと入ってきたりして
テンプレチャラ女との認識から、鋼メンタル女に変わっていき、曲者ぞろいの中に輝く凡人として愛着もわいてきます。


ストーリーはやや荒唐無稽なんですが
私はこういう、「こまけーこたーいいんだよ」と勢いよく乗り切るタイプの話は結構好きでして

全体的にラノベみたいな軽さを感じるものの
設定を活用するのが上手い作家さんだなと思いまして
不要な設定があんまり無いんですよね。

ワトソンが冒頭から生理になってるのも、ホームズの心臓が悪いのも
そう来るか。という方向で活用してくる。
さらにはモリアーティとホームズに明確な接点があって
それが最後の最後で明かされるんですが
その最後が一番楽しかったまである。
これは続編が見たいやつ。

なお、ホームズとモリアーティについては「女優の〇〇に似ている」と言及することで、イメージしている女優さんが登場しますが
モリアーティはメリル・ストリープだそうです。

わかる!!!!!!
これは続編も読む、決定。

2020年2月24日月曜日

連休の締めといえば

やっぱり温泉ですね。
ということで、今日は映画からの温泉に入ってきました。

プレーム兄貴、王になる。
20200224.jpg
はい、またインド映画なんですけどね。
カラフルな衣装、歌とダンス、大団円の物語と
個人的にはこれぞインド映画って感じのインド映画でしたね。
疲れてる時にはこういう映画がいいんですよ。
連休だし、出かける予定は中止になってるし、今別に疲れてないけど、疲れて無い時も効くんですよ。


ちなみにストーリーは、とある王国の王太子様が即位直前で命を狙われ、大怪我を負うんですが
王太子に瓜二つのプレーム兄貴が代理として即位式に出ることに。
でもこの王太子さんがかなり酷い人…というか、コミュ障なので
周りの人と全然うまくいってなくて
コミュ強のプレーム兄貴と入れ替わったことで周囲も徐々に変わり始めて…

という、わりと童話系のお話ですね。
最高に面白かったのでDVDが出たら買うかも。


そしてその後は温泉へ。
映画が長かったのですっかりお腹が空いてしまいまして
空腹で温泉に入ると、お湯から上がった時もれなく目眩がするんですよね。

塩分が足りないと頭痛はするし、空腹だとクラクラするし
温泉って結構デリケートだわね。



2020年2月23日日曜日

高いものは美味しくないといけない(義務)

昨日、イタリア展の事を思い出したので
ポルチーニonポルチーニパスタを休日にゆっくり楽しもうと思いましてね


私、この通り食い意地が張っているので食べ物を残すことはあまりしないんですが
これは無理でした。

乾麺になっているパスタのほうはポルチーニ風味がそんなに強くないんだろうなとは思ってました。
それでもポルチーニっぽかったら嬉しいなと思っていたけれどそんなことは全然なかった。
でもまあ仕方ない。

ソースよ。
ポルチーニっていうか、塩味ですねこれ。

ポルチーニの魅力って溢れ出る旨味だと思うんですが
よくポルチーニからこれを生成したなと呆れるくらい旨味がなく、単にしょっぱいだけ。


会場には4000円くらいするパスタソースとか売ってて
それと比較するとお写真のは安いほうのラインナップだったわけで
「安物を買うから」とかなんとか言われそうですが
130円のママーパスタソースはもっと安くて美味しいので、それを考えると…
どちらかというと怒りが。

瓶ものは試食できないからなぁ。


残りどうしようかな。
食べ方をもう少し模索すればもう少し美味しく食べられるのかもしれない。

良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

みじん切り器を買ってきた