2025年3月3日月曜日

旨辛スンドゥブチゲを作って食べるよ

先日、中身がスカスカなあさりを買ってきたわけですが
あれでもう1品、旨辛レシピを作ります。

あさり入り、旨辛みそスンドゥブチゲです。


前に買ったカルディの小鍋がちょうどよいサイズでした。一人鍋にぴったり。

スンドゥブチゲ、お店の名前から「純豆腐」と書く事は存じ上げており
豆腐が入った鍋なんだな。と思っていたのですが
厳密に言うと柔らかい豆腐…日本で言うところのおぼろ豆腐に相当するものを使った鍋らしいですね。
一方でチゲ鍋は一般豆腐で良いようなので
私が今回作ったものは厳密に言えばただの豆腐チゲになっております。
味は文句なしの美味しさですけどね。

もともとピリ辛な韓国料理、このお鍋にも小さじ1杯分の唐辛子が入っておりますが
そこまで辛くないかなと。
前も書きましたが、私が買った唐辛子の品種の限界のような気がします。
手元の唐辛子パウダーよりもホール唐辛子のほうが数倍辛いです。

同じメーカーでも、シリーズによって辛さに差異が出ているのかもしれず
ちょっと別のシリーズを買って試すのも良いかなと思っております。
それでもあんまり辛くないなら、ハバネロを混ぜようかなと思っております。

2025年3月1日土曜日

鹿児島展に行ってきた話

私にとっての春の訪れ、鹿児島県の季節がやって参りました。
2年ほど前から三越での開催が九州展に変わったようなので、鹿児島単体としては春は東武のみになっている様子。
つまりここで買い逃すと買えないと言う事…!

そして、広告の写真にバームクーヘンがあるんですよ。
たんかんバームクーヘンが。


こんなの食べたすぎるじゃないですか。
でもつい先日バームクーヘン買ってきたばかりなんだよなぁ〜…ChatGPTさんにも「バウムクーヘンが続いてるので違うものを食べませんか?」って言われてるんだよなぁ〜…

ちなみにこちらについては通販が可能であることは調べておりましたので
どうしても欲しくなったら通販すればいいし。
というわけで今回は見送り

ただ、バームクーヘンがないだけでたくさん買ってしまいましたけどね。
買ってきたのがこちら


いつもの甘縁棒、安納芋パン、くるみ黒糖、フェスティバロプレミアムアソート

ChatGPTさん…怒らないとは思うけど、「芋とパンの組み合わせは糖分が多すぎますね」とか「黒糖を控えませんか?」とかは言われそう。
そんなことを考えながら催事場を出たら
地下で出会ってしまったんですよ。謎のお菓子
それが写真中央に写っている、煎粉餅、高麗菓子の2品です。

煎粉…何その香ばしそうな名前の餅!めちゃくちゃ気になる…………ああ ChatGPTさん…………でもこれを逃すと買えない…………
と、かなり迷ったのですが、今回は一期一会を優先ということで、お買い上げ

煎粉餅は文字からなんとなく推測でき、おそらく炒めた米粉または餅粉で作られたすあまではないかと思われますが、
高麗菓子、これ全く何なのかわからないですね。

ググってみたところ、もち米と小豆餡を練って蒸したお菓子らしいです。
つまり…ういろうってこと?
でも持った感じわりと固いんですよ。パウンドケーキくらいの固さはありそう。むしろういろう触感なのは煎粉餅のほう。
一体どんなお菓子なのかしら…

食べるのは少し先になりそうなので、食べるときに改めて書きたいと思います。
いやー今日もダイエット。どの口が!って感じですね。





2025年2月28日金曜日

旨辛ボンゴレビアンコを作ろうとした話

前も言ったかもしれませんが、近所のスーパー、魚介類の供給がめちゃくちゃ不安定なんですよ。
加工された商品…もずく、めかぶ、辛子明太子、切り身の味噌漬けなどは比較的入手しやすいものの
それ以外だと刺身すら全く売ってない事があったりして
「日本人の魚離れ~」という話を聞くたびに、ガラガラの魚コーナーを思い出してどうしろって言うんだという気分に浸っています。

が、先日、そんな貧弱なスーパーの魚売り場であさりを見つけまして。
まだ旬には早いんじゃない?と思ったのですが、出会った時に買わないと今年食べられるかどうか分からないし…
というわけで購入し、旨辛レシピのボンゴレビアンコを作ることにしました。

買ってびっくり
身がスッカスカなんですよ。
おのれ品揃えの悪さに定評のある近所のスーパーめ!棚だけじゃなく貝の中身もスッカスカとは!
とはいえ、開けて確認するわけにも、中身を見るわけにもいかないですし
やはり旬の前に買うものではないって事ですね…

で、ボンゴレビアンコってもう少し磯っぽい味がするものですが、今回作ったのはほぼ塩味になってしまいました。


あさりには申し訳ない事をしたわ…でも買っちゃったしもう1品作るけど。

旨辛レシピとしては、唐辛子が4本も入るので結構辛めです。
レシピ通り少し大きめに唐辛子をカットしておりますし、こっちのほうが写真的には映えそうですが
辛いところと辛くないところの差が出るので、個人的には輪切り唐辛子にして満遍なく辛く作りたいかも。
あさりのリベンジも含めて、もう一度チャレンジしたいですね。

2025年2月27日木曜日

茄子をくりぬいてご飯つめたやつを食べるよ

池袋の怪しげな外国食材ショップで、茄子をくりぬいてご飯つめたやつの缶詰を見つけました。
この缶詰を見て、かすかな思い出が蘇ったんですよ。
どこで読んだか忘れましたが、中央アジアのあたりで、ズッキーニにご飯を詰めた食べ物があるらしく、
「ズッキーニを上手にくりぬいてご飯を詰められるようにならなければ嫁には行けない」とかなんとか言われていた話があったような?
それを見た私、脳内ズッキーニ米詰めシミュレーションをしてみたのですが
 ・くり抜くには細長過ぎる
 ・米を詰めるスペースが無い気がする(皮ギリギリまでくり抜くと調理時に米が膨張してズッキーニが破裂するのである程度厚みは必要のはずだしスペース足りなそう)
という2点から、脳内料理が完成しませんでした。

その茄子バージョンが今、目の前に…
というか普通に美味しそうなので買ってきました。



なお、私のおぼろげな知識も今回改めてググってみたところ、ズッキーニの中に米を詰めた食べ物は、エジプトでは「マハシ(=詰め物)」、トルコでは「ドルマ」と呼ばれる料理のひとつらしいです。
海外の野菜は大きいようなので、ズッキーニのサイズも私が思っているものより大きいらしく
”マハシマシーン”とでも呼ぶべき専用器具も存在しているとのこと。

専用器具があるならまぁ…と思っていたのですが、この茄子ドルマ、皮ぎりぎまで米ぎっしりですよ。


こんなギリギリ攻めるの?
この茄子の皮が思ったより硬くて、ちょっとした昆布くらいの硬さはありそうなので、破裂はしない模様。

中の米も日本米の米を想像すると全くの別物で、クスクスっぽさがあるというか
茄子が柔らかくて米がもちっとしているものを想像していたのですが、さすが海外、かなり違いました。
トマト味がぎゅっと効いた美味しい味わいです。

これは構成部品が日本と違い過ぎるから、再現とかは厳しそうかも。
異国の味を缶詰で味わうことができる、面白い料理でした。


2025年2月25日火曜日

ChatGPTさんにダイエットを手伝ってもらう

私はあと何回ダイエットをしたら良いんでしょう。
この先も一生ダイエットしてそう…と、遠い目をしながら、今日もダイエット計画を立てております。
今回は、ChatGPTさんにダイエットを手伝ってもらおう企画です。

まずChatGPTさんに本日の体重・活動・食事を報告。
そして明日食べる予定の食事も報告しておきます。もし判明していれば運動も。

するとChatGPTさんから「明日の食事はあれを足せ、これを控えろ」という指示が来ますので、できる限りその通り実行。
AIのサポートによりバッチリ痩せるはずだわ……!

と、思ったのですが
ChatGPTさんを使ったことある方ならお分かりだと思いますが
あまり具体的なプランを提示しないのに加え、基本的に誉める一方なんですよね。
何をやっても「オーケーオーケー、すごいすごい」と言うばかり。

すぐギリシャヨーグルトを薦めてくるし。

体重が増えても「問題ないです」と言うばかりで
逆に私のほうが「これはダメだろ」と思い始める始末。
誤差の範囲とか、一時的なものとかは私が言う側じゃないんですか。

ダメ出しする側が逆に褒めまくる事で、ダイエットする側に自ずと危機感を持たせてダイエットさせるスタイル…?
……うん、ありと言えばありなのかな?

やらされ感が無くて自ら「おやつ食べて良いって言われたけどダメでしょ」と節制できるのでストレスも少ないので
案外効果あるのかもしれません。ダメ講師ダイエット。

これを続けた結果、私に自制心が芽生えるのか、
それともダメ講師とのコミュニケーションに愛想が尽きて普段の暮らしに戻っているのか
待て、1か月後。

2025年2月24日月曜日

ラジニカーント主演映画「ジェイラー」を見て感情がおいつかない

インドでは感情は9つあると定義されており、その9つの感情が全て入った映画こそがマサラムービーである…と、どこかで見かけた気がします。
ひとつの映画に色々な感情を入れこむのは難しいですが、インド映画の長尺なら入ってしまい、
あらゆる感情を詰め込まれた結果、温度差で風邪ひきそうになったのがこちら
インド映画のレジェンド、ラジニカーント主演の「ジェイラー」です。



引退した元看守のムトゥ(ラジニ様)には警察官の息子がいる。
息子は密輸組織を追う過程で行方不明になり、ムトゥは復讐のために立ち上がる……のだが、
だが、ですよもう。

インド映画ではわりと復讐は正義…というか、正義でなくても正当みたいなニュアンスが強いなと感じておりますが
ジェイラーはどうなんだ、どっちなんだこれは。
あまり悪と正義とか考えないほうがいいのかもしれません。どっちもぶっ飛んでます。
アクションは少なめですが、個人的には少ないアクションのほうがより凶悪な強さを感じましたね。
「ジェイラー」のラジニ様はアクションするより、拳銃でバンバン撃たれてるのに謎の力でかすりもせず、不適な笑みを浮かべて悠然と立ちつくしているほうが似合ってます。
そしてアクションの必死感が無いと余計に悪く見えるのかも。

そんな正義なのか悪なのかわからないラジニ様が強大なパワーであらゆる物を薙ぎ倒していく中、物語後半がいきなりコミカルに振れるんですよ。
ラジニ様は前半から引き続き渋いんですが、登場キャラが一気に濃くなる。
笑っていいのか慄いていいのか分からない。

そして続々登場する豪華な特別出演。
驚いていいのか怯えていいのか分からない。
最終的に「ひえー」とか「おわー」しか言えなくなって、そんな話になる???と翻弄されて映画館を出てきました。

ちょっと1回では処理しきれそうに無い。

特別出演の方々も、ジャッキーシュロフ以外は私は分からなかったので
もっとインド映画に詳しくなって観たらより面白いんだろうなと思います。

2025年2月22日土曜日

バウムクーヘン博覧会に行ってきた

今年のバレンタインでチョコを買わなかったのは何故か。
…まあ去年、結局ロイズで良いと思ったのもありますが
バウムクーヘン博覧会がある事を知ってしまったからでもあります。

3か月に1回くらい開催されていた時期もあった気がしますが、今回の開催は久々な気がする。
というわけでやってまいりました池袋東武、バウムクーヘン博覧会です。


構成はいつもと同じで、ご当地バウムクーヘンと何店舗かのブース。
何度も行っていると店舗ブースは「イツメン」が多くなったなぁという感じでしょうか。
そんな中、今回初登場のアトリエイトさんのバウムクーヘンに大行列が。
せっかくなので並んで買ってきました。
商品が2種しか無いので、行列の長さのわりにそんなに並ばなかったかな。



そしてご当地バウムクーヘンから、たまご屋のSweets工房RANKOの
はちみつとたまごのバウムクーヘン…商品名はうろ覚えです
イギリス海岸はどうしたって?今回も売り切れでしたわ。
前に遭遇できていたの、相当運が良かったんですね…

まあ、アトリエイトさんがハードバウム、Sweets工房RANKOさんのがソフトバウムなのでバランス良いですし、今回はこれで。

で、早速アトリエイトさんのバウムクーヘンをちょっと食べたんですが
めちゃくちゃ美味しい。
今まで食べたバウムクーヘンではHaus Von Frau Kurosawaが不動の1位だと思っていましたが、並び立つ美味しさですね。
バターの香りが凄い。何この幸せ。

1箱4500円くらいするエシレバター版もあるようなのですが、こんなにバターの風味がするならエシレバター版絶対美味しいでしょ。って思うやつですね。

これは素晴らしいバウムを引きましたね。
まだしばらくバウムクーヘン巡りは辞められそうにありません。

良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ