2020年6月21日日曜日

スターブレッドを作ってみる話

たしかブリティッシュ・ベイクオフで見たのだと思いますが
スターブレッドにあこがれて、一度作ってみたいと思っていました。

スターブレッドとは…日本語名は知らないのですが英語ではStar breadなのでスターブレッドって言うけど。
平たい円形に成形したパンに放射状に切り込みを入れて
八芒星型に成形したパンのことです。
見た目は派手ですが作り方を知ってしまうとじつに簡単。

平たく円形にパン生地を伸ばして、フィリングを敷き詰める。
今回はヌテラを使ってます。
で、同じサイズの円形に伸ばしたパンでサンドイッチする。
20200621 - 3.jpg
真ん中にコップとかジャム瓶などを置いてあたりをつけ
周囲を放射状に切っていく。16分割。
20200621 - 1 (1).jpg
隣同士を持って、内側にひねる。
すると中身のヌテラが見えていい感じに。
上の写真は生地2枚で真ん中にヌテラを塗ったものなのですが
生地2枚だとフィリングが綺麗に出ないので4枚重ねくらいがいい感じみたいです。

で、こっちは生地4枚で一周ひねったもの。
20200621 - 1.jpg
こっちのほうが綺麗ですね。
4枚以上はやったことないけど、クロワッサンで考えるに層が多いほうが綺麗そうかも?
私くらい雑でもわりとそれなりにできます。

なお、作業するときはクッキングシートを敷いてから作業したほうがいいです。
オーブンに移動する時に泣くことになるので。


焼成後。
20200621 - 2.jpg
予想以上に膨らんだので、天板が邪魔で成長しきれず、いびつな形になってしまった…
真ん中の星部分もちょっと曲がってるし、
次回はもっと綺麗に作れるといいなぁ。


2020年6月20日土曜日

私もあずま袋が欲しかった(過去形)

レジ袋有料化が近づいてまいりました。
スーパーでは前からマイバッグ利用してるんですけど
コンビニでちょっと買い物する時とか、スーパー用マイバッグだとかなり大きいんですよ。
おにぎりくらいならショルダーバッグに入れていくんですが
私の大好きなセブンイレブンのお豆腐とひじきの煮物とか、
ヨーグルトとか。
かっぱえびせんフレンチサラダ味とか。
ショルダーバッグに入らないんですよ。これだから女物バッグはよぉ。

なんかいい感じの容れ物無いかなーと思っていたら
手ぬぐいから生成できる「あずま袋」なるものがあるらしい。
さっそく百均で手ぬぐいを調達してきました。
20200620 - 1.jpg
適当に買ってきたんですが帰り道、じわじわ「この柄実はすごく良くない?」と思ってきまして
家に着く頃にはすっかり愛着が湧いておりました。
レモン柄あずま袋、素敵じゃない?

では早速、てぬぐいを三等分して


縫っていくんですけど


サイズ足りなくない?

百均のてぬぐいでできるんじゃなかったんですかー
まあ確かに完成バッグの具体的な寸法まで掲載されてはいなかったよね。
見た感じでは良さげでしたけど、小柄な人がモデルだったのかもしれないし。


よし、プランBだ。
普通のエコバッグにしよう。タンクトップみたいな形に切って縫うやつ。
でもちょっとまって
それでもサイズ小さくない?

と、思ったので登場していただきました
マイクポップコーン氏です。
20200620 - 2.jpg
あ、これは小さいですね。
当初予定していたかっぱえびせん入れにはならないですね。
多分ギリギリ入るけど、ギリギリ入れるために時間とテクニックが必要になるやつ。

エコバッグも百均で売ってるので
手ぬぐいじゃなくてそっちを買ってこいというお話ですね。
次百均に行った時に買ってきます。

2020年6月19日金曜日

責めるなら正解を教えてよ。歯磨き編

人間レベルが低いのであらゆる事ができません。
子供の頃苦労したのが歯磨きでして
私、しょっちゅう虫歯になっておりました。

そういう人生におけるなんらかの落ち度があると、言われるんですよ
「お前が悪い」と。

でもね、当時はネットも無いし歯磨きノウハウの本なんか今でも見たこと無いし、しかも子供ですよ。
「お前が悪い」と罵ったところで全く解決にはならないわけですよ。
悪い悪い言われたところで、正解が分からないと直しようがないですからね。

そこで、先日出たこれ。
20200619 - 1.jpg
ポケモンスマイル。

ポケモンと一緒に歯磨きをするアプリなんですが
カメラで歯磨きの様子を認識してまして、ちゃんと磨けているかチェックしてくれるんですね。
まあ若干ザル認識ではあるんですけど
右下に、今ここを磨くんだよ、という指示が出されておりまして
それに従って歯を磨けばまんべんなく歯磨きができる寸法です。
上手に磨けるとポケモンゲット。

ちょっと興味があったので使ってみたんですが
大きなおともだちの私でもだいぶいい感じです。
これ、子供の頃に欲しかったなー。

ちなみにおたんじょうびを年から登録させられます。
20200619 - 2.jpg
これ絶対収集されてるやつ。

今思うと、「お前が悪い」は、マウントでもあるけれど、問題に向かい合うことの拒否でもあったんだなと。
歯磨きのやりかたを教えるのは面倒くさいですからね。
「お前が悪い」と言ってしまえば一瞬で終わるし、かつ自分の問題ではないと切り離す事ができますからね。

さらに大人になると、「お前が悪い」と言う人も、正解知らないからとりあえず責めてるんだなってのがわかってきてなんとも。
とりあえず歯磨きだー。

2020年6月18日木曜日

Pascoチョコミント蒸しケーキを食べる

去年もだいたい同じ時期に食べていた、Pascoのチョコミント蒸しケーキです。
去年のブログ見返してみたら、商品名「蒸しケーキ」なのに、私は蒸しパン蒸しパン連呼してましたね。
チョコミント蒸しケーキ。ケーキ!
20200618 - 1.jpg
今年も美味しい!
開封するとミントの香りがするんですよ。
食べるとスースーするんですよ。
相変わらず凄い。さすが敷島製パン。

最近アイスもミント感強めがプッシュされていますが
それゆえか、ちょっと苦いかも?と思う事があるんですが
このパンはほんと絶妙なラインです。

また来年食べよう。

2020年6月17日水曜日

ブロッコリーのアーリオオーリオの話

S&Bのシーズニングにはいつもお世話になっているんですが
品揃えが悪いことで評判の近所のスーパーでは、限られたスパイスしか取り扱っておりません。

扱いの無い中でかなり好きなのが、ブロッコリーのアーリオオーリオ。
S&B公式で通販できるんですけど
クレジットカードくらいのサイズ、重さしかなく、
本体のお値段110円なのに送料770円もするんですよ。
そこメール便で良くない!?
…いや、S&Bさんも大変なんだしそんなメール便なんて贅沢を申してはいけないわ。

というわけで、先日Amazonを利用する機会に、ついでにアーリオオーリオを頼んでおきました。
でも今はブロッコリーの季節じゃないんですけどね。
一応スーパーには売っているものの、冬場のブロッコリーよりかなりサイズが小さくて切ない気持ちになってしまいました。
夏だし、まあそうなる。
20200617 - 1.jpg
おいしいのよ。

今後しばらくは韓国風たたききゅうりのシーズンかしらね。
韓国風たたききゅうりは、材料きゅうりのみ、加熱不要、きゅうり叩くだけというインスタントの極みみたいな作業でとっても美味しくきゅうりをいただく事ができるんです。

まあそのシーズニングも近所のスーパーには無いんだけどね。

2020年6月16日火曜日

かっぱえびせん、ガーナチョコレート味!?

ガーナチョコレート味のえびせんがコンビニ限定で出てるらしいですよ
20200616 - 1.jpg
ポテトチップスチョコレートを最初に見た時はキワモノに見えたけれど
すでに市民権を獲得した今、
かっぱえびせんチョコレートもそこまで異色のコラボには見えない感じですかね。
20200616 - 2.jpg
チョコレートで全体コーティングされています。

食べてみたところ、これはちょっとしたしみチョココーンですね。
普通に美味しい。
えびの風味が完全にチョコに負けています。むしろもうちょっと塩気があっても良かったかも。

えびせんの甘い味コラボはいける。
ということがわかってしまった。


2020年6月15日月曜日

人が居ないという贅沢

うちの会社は強制年休が何日か与えられておりまして
今日はその1日を消費して、お久しぶりの温泉に入ってきました。

…と、その前に、
今シーズン初のかき氷です。
自粛開け初の外食かな?
まさか初が、ご飯ではなくかき氷になるとは思いませんでしたけど。

しかし暑いというのに、店内の客が私一人だったんですよ。
いつもならほぼ満席なのに、休日なら行列必至なのに。

これは飲食店厳しいだろうなぁ。
とはいえ、自粛があけた途端に街に人が溢れるのも問題だし。
客としては、これ非常に贅沢だな。と思うわけですが。

東京に来て驚いたのは、何をやるにも並ばないといけないことなんですよね
ご飯を食べるにも、ケーキを食べるにも、パンを買うにも行列。
トイレ入るのにも大行列なのは驚きました。

それが今、お店貸し切り。
なんという静けさ、なんという涼しさ。
かき氷うめええええええ
20200615 - 1.jpg


その後温泉にも入りにいったんですけど
そこもやっぱり空いてる。
まあ温泉は、平日の微妙な時間だと湯船独り占めはできるんですけど
いつもよりずっと空いてて、じつに贅沢だなとしみじみしてしまいました。

そのうち人も戻ってくるか、戻ってこなければお店の存続に関わるので
今だけの贅沢ですね

良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ