2025年8月25日月曜日

シャリシャリの羊羹が食べたい

最近、羊羹が話題らしいじゃないですか。
あのムーブメントを見て、そういえば何年か前に美味しい羊羹食べたな…と、思い出しました。
外側がしゃりっとした、美味しい羊羹…
ブログを遡ってみたのですが記述が無く、改めてググってみたところ
外側がシャリシャリした羊羹は、佐賀県「小城羊羹」の特徴らしいです。
東京でも買えるらしいので、早速買ってきました。

小倉味です。

笹の入れ物に包まれているのですが、その笹の繊維が見えるくらいにカチコチしたフォルム。
写真で見えているか不明ですが、ほんのりと砂糖の粉が吹いております。
シャリシャリの予感…!


食べてみたところほどよいシャリシャリ。
コーティング、という感じではなく、あくまでも羊羹の外側がちょっとパリッとしてるだけ、という感じですね。
つまり、過剰に固くなっているわけでもなく、余分に甘くなっているわけでもない。
私は甘党なので余分に甘くても全然良いのですが、甘さはスッキリしており
むしろ羊羹の中でも口溶けが良くさっぱり食べられる系なのでは?という気もしております。小倉だからという可能性もあるかもですが。

なお、私が昔食べたシャリシャリ羊羹、これじゃないんですよ。
こんなに明るい色のパッケージではなかったと思う。
あれは一体なんだったか…と、2日間くらい悩みましたが思い出しました。
岩手県の岩谷堂羊羹でした。
あれももう一度食べたいものです。

2025年8月23日土曜日

キョロちゃんお楽しみバッグを買って喜ぶアラフォーがいるらしい

お盆の時期が終わると、世の中に「食品ギフト解体セール」なるものが登場します。
だいたい、お中元としての務めを果たせなかったギフト食品たちがバラ売りされている催事です。

まあちょっと覗くだけ…と思ったんですけど、入口の「おすすめコーナー」に
ニューオータニ謹製バウムクーヘンが積まれてたんですよ。
即、買い物カゴを握りしめ、解体セールに飛び込んで行きました。

もともとのお値段がお中元価格なので、激安…というわけでは無いものの
お中元価格から2割くらい引かれてるでしょうか。
お得感はあるかと思います。
私がさっき買った商品も安くなっている〜〜〜先にここに来るべきだった…
…まあ、オータニバウムで上がったテンションを下げてくれて礼を言うぜ!…とか、思っておきます。

ギフト定番品の油・乾物・お茶コーヒー・カルピスとかは流石にラインナップ豊富という感じでした。次いでお菓子でしょうか。
そんな中見つけてしまったんですよ。「お楽しみ袋」を。
キョロちゃんお楽しみバッグを……!

さすがにこの年でどうなのという気もしましたが、今年あんまり夏っぽいことしてないし、全く売れている様子も無かったので一つ買ってきました。
キョロちゃんお楽しみバッグが夏っぽいかどうかは議論の余地を残しております。
というわけでおばさん、ウキウキしながらキョロちゃんお楽しみバッグを持ち帰って来た結果がこちら。


塩キャラメル パイン味
マミー味のラムネと普通のラムネ
ハイチュウ
おっとっと 10g×5
ミニムーンライト 8袋入
ポテロング
そしてキョロちゃんポケットティッシュ入り。
これでお値段1200円。
主にロハコで確認したところ、ティッシュを除き市価1430円らしいので、ややお得でしょうか。

他に買ってきたものはこちら。


オータニバウムクーヘン2個
ヤマキの白だし
タリアテッレ(隠れて見えない…)
ポルチーニパスタソース

私、今年のやりたいことリストに「白だし」って書いてたんですよ。
何をする気だったのかまるで覚えてないのですが
白だしを使えるようになりたいという事だと思うので、安いついでに買ってきいました。

お中元文化は衰退傾向と聞きますので、そのうちこの中身は「夏の福袋」に化けるのでは…と期待しているのですが、どうでしょうかね。


2025年8月22日金曜日

セブンイレブン チョコミントサンドを食べるよ

セブンイレブンには、ここ数年北海道限定のチョコミントサンドイッチを発売してるんですよ。北見ハッカ通商コラボのやつなんですけどね。
悔しさ満点で毎年見ていたのですが、今年なんとそのチョコミントサンドがついに関東でも発売開始。

ありがとうございますありがとうございます。

というわけで買ってきました。
チョコミントサンド。と、期間限定のかっぱえびせん旨辛キムチ味です。



これはヤバいですよ。
ファミマのチョコミントフェアのときもチョコミントサンドイッチ出ましたけど
セブンイレブンのほうがフィリングの量が多いです。
開封すると、背面にもクリームが付いてるんですよ。
セブンイレブンといえばボリュームが不名誉なサンドイッチ画像が話題になっていましたが、そんな方もこのチョコミントサンドなら納得間違いないでしょう。
その分お値段も少し高いですが、15円程度の差ならセブンイレブンのほうがお得に感じるかも。

スースー感はファミマのほうが強かった気がする…けど思い出せないのでもう1回発売してもらって、食べ比べしたいですね。
画像を見る限り、セブンのほうがチョコ多め、ファミマはクリーム多めなのでファミマのほうがスースーしてたという感覚はあり得るのかなと。
その分セブンはチョコのパリっとした食感を若干感じられる気がします。

これはヤバいですよ。
チョコミントもこも美味しかったけど、
今年一番美味しかったチョコミント、私はこのチョコミントサンドになるかもしれません。
毎日食べたい。おかわりするしかない。

……そう思っているのですが
カロリーがめっちゃ高くて。
1個472kcalもあるんですよ。
待って待って、フルーツサンド系って意外とカロリー高くないはずでは!?
…と、思うのですが、フルーツが甘さのわりに低カロリーで、かつフルーツの面積が大きいのであまりカロリーが跳ねないだけで
フルーツを抜いてクリームだけにしたらそりゃそうなるよね。チョコチップも入るし。
という感じでしょうか。

毎日食べたいのに!毎秒食べたいのに!!

いくつか冷凍しておこうかな…と思っていますが、それならスーパーカップチョコミントで良くない?という気もする。
なおセブンイレブン、来週もチョコミント発売するらしいですよ。今年発売されすぎじゃないですか、どうなっているのかしら。

2025年8月21日木曜日

人間ドック前日でも21時までなら飲食できたので…

3年前の人間ドックは輝いていたなぁ…と、過ぎし日の栄光を見つめております。
はい、今年も人間ドックの結果が返って来ました。

治らないと聞いていた胃のポリープがどこかに行ったらしい。ポリープ取り体験はおあずけのようです。
そして肝機能障害疑いもなお……肝臓……あ、あれ?

肝臓、治ってないんですが???

厳密に言うと改善はしており、やはり去年は抗生物質の影響あったなと思うわけですが、ALT(GPT)の数値が改善してないどころか上昇しているではありませんか。
そんな…抗生物質から卒業して1年以上経っているのに…一体なぜ……
なお、ALT(GPT)の数値が高い原因として挙げられるのが病気以外では飲酒と脂肪肝。
私はお酒を飲まないので、これはつまり脂肪肝…!!

待って、揚げ物そんなに食べてないでしょう。
チョコミント?チョコミントだけで脂肪肝まで稼いだの?あああ可能性を否定できなくて怖い。
みりんとかの可能性は無い?と縋る気持ちでブログを見返したところ
ドックの前にサクレチョコミントを食べておりました。

……サクレ、リキュール入りだったね。

サクレに含まれるアルコールなんて微々たるものじゃないんですか?
と、思った皆様、その通りでございます。
明示的にアルコール表記がない場合の含有量は1%未満で、ハーゲンダッツのチョコミントがアルコール0.3%程度だったことを考えるとサクレも同等と思われます。
たったその程度で?
そう、これが酒に弱いという事。
たったこの程度のアルコールを処理するのも手こずるから下戸をやっているわけですよ。

と、アルコールのせいにしてみたものの、
そもそも人間ドック前日にアイスを食うなという話であり、
体重もコレステロールも血糖も上昇しているので脂肪肝の可能性は否定できず
チョコミントの食べ過ぎには気をつけねばと思った次第です。

まあ、今週もチョコミント発売されるので、買うんですけどね。

2025年8月19日火曜日

ヤムウンセンを辛くして食べるよ

今日の旨辛レシピ100はタイのサラダ、ヤムウンセンの辛いやつを食べますよ。

ヤムウンセンはわりと激辛にされやすい料理のような気がします。
というか、もともと結構な辛さのサラダらしく、日本では辛さがマイルドになっているものの
本場タイではけっこう辛いらしい。
そもそも、日本の一般唐辛子の倍くらい辛い「プリッキーヌ」という唐辛子を使うのが正解。
なので辛くして食べるというより、本来の姿に近い状態で食べる、のほうが正しいですかね。

今回はプリッキーヌも無いし、レシピに忠実にということで一般唐辛子で作成。
野菜たっぷり極旨辛ヤウムンセンです。



きくらげやエビが入り、サラダとしてバッチリじゃないですか。たんぱく質、そして繊維。
しょっぱさも結構強かったので、もう少し春雨を増やしても良かったかも。

辛さについては極激辛に分類され、確かにしっかり辛いものの
ヤムウンセンが非常に食べやすい構造なので、するする行けますね。
一般唐辛子でも充分美味しいですが、いつかプリッキーヌを買って作ってみたいかも。

2025年8月18日月曜日

ローソンの辛い焼きそばロールを食べるよ

ローソンでご「マチのハッピー大作戦」フェアが開催されております。
ご当地企業とのコラボメニューがいくつか展開されており、関東はペヤング。
しかも激辛ペヤングとのコラボになっております。

たまには焼きそばパンが食べたいなと思った私、早速買ってきたんですよ。
ペヤングの獄激辛はちょっと辛すぎたけど、獄じゃない激辛ならまあ食べられるんじゃないかしら。
というかコラボ品だし、ピリ辛くらいだろうな。
と、思っていたらめちゃくちゃ辛くて。

ちょっと待って。

他の地域絶対こんなに辛くないよね?
なんでこんなに辛くしたんだ?買わせたくないのか!?
と、疑問に思うくらいには辛くて。

そこまで辛くないだろうと思っていたので写真も撮らずに食べてしまったので
もう1個買ってきました。
激辛ペヤング焼きそばロールでございます。


最初に言っておくと、麺は一般焼きそばパン用の麺っぽくてペヤング感はありません。
あの麺が食べたかったから焼きそばパンにしたのに!

具として、ささやかにキャベツ、豚肉が入っております。
2回目は慣れたのか1回目よりは辛く感じませんでしたが、ひとくち食べるだけで口の中がヒリヒリ、口の周りもヒリヒリ、そして辛さの持続力もだいぶある。
息をするのも痛い。

獄じゃない激辛ペヤングって食べたことないんですが、だいぶ辛いですね。
なお、激辛ペヤングコラボはおにぎり・焼きそばロール・冷やしペヤングの3品あり、一番辛いのは冷やしペヤングらしいですが
パンやご飯自体は辛くないので、そういった「緩衝地帯」を持たない冷やしペヤングが一番辛いというのはまあそうだろうなと言う感じです。
焼きそばロールは確かに辛いですが、辛いのが苦手じゃなければ完食はできるかと。
冷やしペヤングはお見かけしたこと無いです。
人を選ぶと思いましたが売れているのかも。

ただSNSではあまりの辛さに怒りの声も若干見かけるので
なんで3品も激辛にしちゃったのかは本当になんで?って感じですね。

2025年8月16日土曜日

水ようかんを買いに行く話

夏だというのに今年はまだ水ようかん食べてないんですよ。
冬場、水ようかんを買いに行くと言ったものの行けてないので、今こそ行くべきですね!
というわけで、福井県のアンテナショップに水ようかんを買いに行ってきました。

が、私が思い描いている水ようかんはそこには無く
水ようかん、もも味・梅味、葛流し、アイスバー、などなど細分化されているじゃないですか。
普通ので良いんですけど、普通ので。
と、思ったのですが、これは私、コーヒー専門店で「普通のコーヒーください」と言いだす客になってますね。
普通など無いのだ。


というわけで、葛流し水ようかんを購入。
葛入りなのでややもちっとした食感のようです。

他には打ち豆。そういえば打ち豆の本場は福井県でしたね。
こちらも打ち豆黒大豆・青大豆・炊き込みご飯専用などがありましたが「普通の」で。
赤カブ味のおかき。赤カブ味って!珍しい!
あと大豆ミートっぽいものを買ってきました。
ちょうどキーマカレー作ろうと思ってたのよ。
でもこれは福井県関係あるのかは不明。

そして買っては来なかったのですが、よもぎ味のおはぎがあったんですよ。
珍しくないですか?よもぎ味のおはぎ。
秋のお彼岸はこれで決まりですね。秋まで売ってるかどうかわかりませんが…売っててくれー

良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ