2025年5月24日土曜日

池袋東武 あつまれ!チョコミン党に行ってきたが…

池袋東武で、またチョコミント特集が始まったと聞いて、行ってきました。

前回は緑の食べ物特集で、チョコミントはその片翼でしたが
今回はチョコミントのみ。
55種類ものチョコミントが用意されている…………はずが!

10時台に到着したというのに、のきなみ売り切れでして。
転売ヤーがやってきて買い占められました?と思うくらいでした。
いや10時台売り切れはさすがに早すぎでしょう。

まぁでも、数量限定10個、20個のものが多いようだったので
東京の人口を考えると瞬殺になるのか。

今回、デパ地下開催なので、notチョコミントブースの中からチョコミント売り場を見つける必要があり、手こずったのもあります。
そんな中でかろうじて見つけてきたのがこちら
パンはまだ売り切れマークは出ていなかったものの、店頭に並ぶや否や取られてしまうらしく、たまたま店内に居た時に補充されたチョコミントロールを1個だけゲット。



それとアンテノールさんのチョコミントパフェ。


こちらもたまたま補充されたタイミングで買えたものでした。

チョコミン党集まれ!とか言うからには
もう少し在庫用意してくれてもいいじゃん。って思うんですけどね。
「チョコミント味なんて売れるわけないじゃん」とか思われたのかな?
私もまさかそんなに人気があるとは思ってませんでした。
来年もしあるとしたら、もうちょっと在庫お願いしたいですね。



2025年5月23日金曜日

ジャックフルーツのアチャールを作るよ

冷凍ジャックフルーツが残っているので、アチャールを作ります。
アチャールはインドのピクルスで、生野菜を使うマリネっぽいものから、梅干しのような保存目的と思われるものまで幅広く「アチャール」と呼ばれるようです。
どうやら、北インドのほうでは保存性が高く、南インドではマリネっぽいものが多い模様。

レシピはYoutubeより。
まず塩とターメリックを加えたお湯でジャックフルーツを茹でる。


生果実の場合は1時間程度茹でないと柔らかくならないようですが、冷凍品はそこまで煮込まなくていいだろう……と、思って10分ほど煮ましたが、固めの仕上がりになりました。
相変わらず茹で加減が難しい。

煮込んだらざるにあげて水切り。
ここで水分を残しておくとアチャールの保存性が落ちるとのことなので、キッチンペーパーで水分を拭き取ります。

お次はスパイス。


フェンネル、マスタード、フェヌグリーク、唐辛子を炒めてパウダーに。
ターメリックと塩を追加して、お酢を加えて混ぜ
熱した油を加えてさらに混ぜ
そこに茹でたジャックフルーツを加えて混ぜる。

で、瓶に詰めて完成。



なお、瓶に詰める前と、詰める途中も適宜油を追加したほうが良いようですね。
カロリーにビビって油を控えましたが、ジャックフルーツが少し大きめなので、隙間が空いてしまいます。
空気に触れるのは良くないので、油必須でしたね。
早めに消費したいと思います。






2025年5月22日木曜日

今年のチョコミントの話

今年もチョコミントの季節がやってまいりました。
というわけで、今のところ発売されているものをいくつかゲットしてきましたよ。


かっぱえびせんフレンチサラダと共に。

今年の新顔は
ローソンの爽やかクランチチョコミント風味
ヤマザキのチョコミン党のザクザククランチの2点でしょうか。
どちらもビターなチョコクッキーが入ったミント風味のチョコレートで、特にローソンのものは色がビビットで攻めてる感じしましたね。
チロルチョコくらいの大きさのチョコの塊になっており、食べ応えがあって良かったです。
もう食べてしまったので写真は無いのですが。

アイス部門からはセブンイレブンの生チョコ入りチョコチップミントバーを買ってきました。


カップアイスもあったのですが、かなり小ぶりだった気がしたので今回はパス。
生チョコ入りのチョコミントアイスは以前も食べた事があるような気がしますが
記憶の中のものより生チョコが控えめになっており、チョコは少しビターで、スースー感が強くなっている気がします。
ブログを遡ってみたら以前食べたものは「チョコ好きのための」という名前になっていたので
今回はちょっとチョコ控えめにされているのかもしれません。
これは美味しい。おかわりしたいかも。

しかしこの時期チョコミントで忙しいので、おかわりは無理かな…


2025年5月20日火曜日

ジャックフルーツでカレーを作るよ

肉の食感の果物がある。…と聞いて、以前ジャックフルーツを食べました。
とはいえ、以前食べたものは完熟果実のシロップ漬け缶詰。
より肉に近い食感なのは、未熟な調理用果実のほうらしいのですが
輸入制限もあり「簡単には出会えない」などと書いておりましたが

業務スーパーに売ってましてね。冷凍品ですが。


見つけた瞬間、思わず「あるのか!」と言いかけました。
アメ横の地下とか、海外食料品店とかじゃないと無いと思ってましたよ。

パッケージに「カレーに」って書いてるんですよ。
これは作るしかないじゃないですか。

というわけで、ジャックフルーツでカレーを作って食べます。
開封してみたら、すごく良い香りするんですよ。
冷凍でこの香り!?と驚くレベル。これは生果実もいつか出会ってみたいですね。

袋の表示によると、レンジ5分でサラダにできるようなのですが
食べてみたところ結構固かったので、圧力鍋で煮込んでみることに。

あとは食べやすい大きさに切って、普通にカレーを作るだけ。
レシピはブリティッシュ・ベイクオフに登場したナディアのものを使っております。



紫キャベツのアチャールと、水分量を間違えて薄いホットケーキになってしまったナンがセットです。

圧力鍋はやり過ぎでしたね。
肉の食感はどこかに行ってます。かわりに、とても柔らかくなりました。消化は良くなってそう。

冷凍状態ではフルーツの良い香りがしましたが、カレーにするとさすがにカレーに上書きされるのか、トロピカルな香りは全く気になりません。
味も特に…クセのある味ではないので
なんだろう。柔らかくしすぎたタケノコっていうか……?

シロップ漬けは「物置の臭いがする」と書いた私ですが、冷凍ジャックフルーツは全くそんなことが無く、独特の見た目とは裏腹にクセもなく食べやすい味でした。
もう一度買ってきて肉っぽさを再現してみたいですね。


2025年5月19日月曜日

ミツカン LOVERZ たれつゆ 辛旨醤を食べるよ

少し前に発売された、ミツカンの旨辛たれつゆを買ってきました。
ラベルに「ほぼ、あの店の味」との記載あり…この表記、ミツカンほどの大手でもやるのね…



しかし、辛くて有名な「あの店」って、わりとすぐに数件は思いつきますが、どの店なんでしょうね?
原材料を見たら、魚粉が入っているようなのですが……あーー………
どのみせかわからないなぁーー


というわけで、いくつか作ってみました。
チゲ鍋のつゆになるようなので、お豆腐を入れてチゲ鍋に。


うん、これはあの店っぽい味がしますね。
辛さもしっかりあるものの、ものすごく辛いというほどでもなく
あの店の再現を期待すると少し足りないのかしら…?私、店舗のほうには行った事ないので分からないんですよね。
でも寿がきやから出ているインスタントラーメンはもう少し辛かった気がする。

うどんも作ってみた。


つゆがうどんにうまく絡まず、どんぶりの底に溜まってます。
あんまりうどん向きじゃないのかな?
口に入れるたびに混ぜて食べれば風味は感じますし、美味しいです。
しかし、あの店の正規コラボが圧倒的な辛味パウダーによりうどんとよく馴染んでいた事を考えると、やっぱりちょっと物足りなく感じちゃうかも。
そうめんのつけダレなら行けるかもしれない。

パスタにも使えると書いておりましたが、麺類にはあまり絡まない気がするので
雑炊とか、スープとか、そっちのほうが力を発揮できそうな気がします。

しかし、ほぼあの店の味。
色々なアレンジが楽しめるのはいいですねぇ、自分だけの「なんちゃってあの店」ができるのはすごく楽しいと思います。



2025年5月17日土曜日

パックマンドーナツを買いに行ってきた

クリスピー・クリーム・ドーナツが、あの『パックマン』とコラボして
めちゃくちゃ可愛いドーナツを発売しているんですよ。
ゲーマー心くすぐりまくり。もう買うしか無いじゃないですか。

というわけで、雨の中行ってまいりました、クリスピー・クリーム・ドーナツ。
そして買ってきました。パックマンコラボドーナツです。


本当はもう1種類、いちごを模したドーナツもコラボ商品としてあったのですが、
以前から食べたかった黒蜜きなこドーナツをチョイスしてしまいました。
のでこんな感じで。

お値段がちょっとお高くて、パックマンドーナツ、画面を模したドーナツが410円。
オリジナルグレーズドの倍くらいするのでぶっ飛びました……まあコラボ料金だし、デザイン凝ってるし…うん。

パックマンはリングドーナツにカスタード風味のクリームを絞り、カラースプリンクルをまぶしたもの。
パックマンはモナカでできているようです。
スプリンクルの色もゴーストに合わせているこだわり仕様。
クリスピー・クリーム・ドーナツのイースト生地はふわふわしてて好きですわ〜、これもふわっふわ。

画面を模したドーナツはチョコレートクリーム入り、
ゴーストは同じくモナカでできております。
可愛くて食べるのが勿体ない気がしますが、美味しい。

こういう見た目が楽しいドーナツもいいですよねぇ。また食べたいですわ。

2025年5月16日金曜日

オバマ大統領にも振舞われたインド料理を作って食べるよ

以前、ベサン粉を固形にしてカレーの具材にしましたが
ベサン粉をそのままカレーに加える、どちらかというとスープタイプのカレーがあるらしいんですよ。
その名もGujarati Kadhi。オバマ大統領訪印の時に振舞われたというカレーのようです。

カディとは。
ホットヨーグルトで作るベジタリアンカレーの事です。
日本語にすると衣類のKhadiと同じ「カディ」になってしまうので、カディカレーと呼ばれるのが一般的なご様子。
インスタントカレーとしても出回っており、前に買ってましたね私。

以前に購入したインスタントは何か具が入っていた気がしますが
今回作るのは具無し。

ヨーグルトにベサン粉を入れて混ぜ


各種スパイスを入れた鍋に加えて煮詰めるだけ。
若干カレーリーフ入ります。


ベサン粉が加熱されて、ほんのりとろみが出ます。

ずいぶん寂しいカレーだな?と思ったのですが、それもそのはず
単品で食べるより、豆や野菜に添えて食べるほうが多いらしいです。
確かアチャールの食し方に、「ヨーグルトとパン、アチャール」のセットがあったなと思ったので
今回はアチャールとパンを添えるのみでいただきます。

ほんのり甘くてマイルドな味わい。
すごくダイエットにはなりそうな気がします。
あとゆで野菜と合わせると確かに良いかも。
私はなんとなくさつまいもが合いそうな気がしています。
次はさつまいもを用意しよう。


なお、衣類のカディのほうは、たいへん良く汗を吸い、速乾で、夏場快適らしいので
そっちはそっちで試してみたいかも。


良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ