2024年1月19日金曜日

地球の歩き方がカレーになった

おなじみ地球の歩き方から、カレーが登場しました。


ラインナップは
イギリス「チキンティッカマサラ」
タイ「ゲーン・ハンレー」
エチオピア「ドロ・ワット」
の3種類

これはパッケージの勝利ですよ。こんなの売られちゃったらもう、買うでしょう。
見てるだけでテンション上がりますよ。

一部サイトによるとお値段は770円らしいですが、私が買った時は990円でした。
レトルトカレーとしてはかなり高額。思わず2食分か確認しましたが、1食分のようです。
高級和牛が入ったレトルトでももう少し安いような。

今回はエチオピアのドロ・ワットをお買い上げしてきました。


ドロ・ワットは、卵と鶏肉が入ったカレーなのですが
このレトルトでは手羽元が2本入っており、卵は無しでした。

しょうがの風味が効いたカレーと、スプーンでホロホロ崩れるほどに柔らかい手羽先。
辛さはそこまで強く無いのでどなたでもいける味かと思います。

美味しいし、食材は豪華でしたが、お値段を考えるとまた買いたいとは言えないかな…
具材が豪華なのだから…と自分の中で言い訳をしてみますが、成城石井のレトルトの具もだいぶ豪華な事を考えると、やっぱりちょっと厳しい。



2024年1月18日木曜日

最近私にスマッシュヒットした焼き大根の話

最近すごくハマったレシピがあるので聞いてください。
薄切りにした大根をフライパンで炒めてナンプラーで味付けをし、スパイスをふりかけるという非常にシンプルなものなのですが
これがめちゃくちゃ美味しくて。

去年の年末にレシピと出会い、おでん用に買ってきた大根がこのレシピに吸われました。

レシピでは半月切りでしたが容器に詰めやすくするためにいちょう切りに

ふりかけるスパイスは、レシピ内では山椒となっておりましたが
花椒や七味唐辛子でも美味しくいただけます。レモンも合いそう。
個人的には花椒が大ヒットかも。
このレシピに限らず、花椒と大根はよく合う気がします。


何と言っても私が気に入った食品としては非常に低カロリーなのが嬉しいですね。
温めて食べられて数日持つのもありがたい。
持て余すナンプラーを消費できるのも良い。素晴らしい。
難点といえば、調理すると家中がナンプラー臭で満ちる事くらいです。

よく考えたら、少し薄めの大根ステーキというだけの可能性も…
でも美味しいからヨシ。

2024年1月16日火曜日

ザ・クラウンシーズン6 ついに終わってしまった…

楽しく拝見していたNetflixのドラマ「ザ・クラウン」最終章が配信されました。
エリザベス女王の晩年がベースなので仕方ないとはいえ、ダイアナ妃の事故、マーガレット王女、エリザベス王太后、親友のポーチーと離別の話が多く、ハッピーエンドと言うには少し淋しい展開になってます。
エリザベス女王の出番も少なく、前半はダイアナ、後半はウィリアムがメイン。

ダイアナ妃の話は避けられないとはいえ、主人公であるはずのエリザベス女王がほとんど登場しない構成にするのはどうなんだ?
…と、思ったわけですが、
多分もう手慣れてしまわれたんでしょうね、女王の職務に。
イギリスはブレア政権の好景気で国家の危機も無く、外せないようなエピソードが他に無かったのかも…と思うなど。

史実ベースなのである程度は仕方ないのかな。
それでもシーズン1から6の最後までしっかり楽しませていただきました。

2024年1月15日月曜日

カレー専用米「プリンセスかおり」を食べるよ

少し前、セブンイレブンからビリヤニが再販になりました。
当初売られていたビリヤニは日本米でしたが、再販時はこれがバスマティライスに変更。
これを受けてインド料理愛好家が大いに沸いていましたが
日本米でない事がこんなに歓迎されるとは、平成の米騒動を思い出すと、世の中変わったなぁと改めて思います。
まあ当時はエスニック料理がそこまで普及していなかったのもあるし
「その国の料理をその国の米で食べたい(含日本)」という点では何も変わっていないのかもしれませんが。

そんなわけで日本で作られている米と言えばジャポニカ米、もちもちして粘り気があるあの米…と思っていたのですが
なんと日本でも長粒米が生産されているらしい。
今回、そのひとつである「プリンセスかおり」のレトルトご飯を買ってきました。



国産バスマティライスだと勘違いしていましたが、バスマティライスとコシヒカリをかけ合わせたオリジナル品種だとのこと。
(国産バスマティライスも別途あるようなので、それは今度買おうと思います。)
炊飯するとポップコーンのような香りがするそうです。

確かにバスマティより短め?

さっそくカレーといただきます。


レンチンで2分、開封するとバスマティライスでおなじみの香りがします。
ポップコーンという事前情報があれば、確かにポップコーンの香りに思える。
そうか、バスマティライスってポップコーンの香りだったんだ…
少し食べてみたところ、食感はジャポニカ米ですね。結構もちもちしています。

カレーは「チキンカレーultimate21+の攻略法」より、クイックチキンカレー
カレーを食べたあとにご飯の香ばしさが感じられます。
これは「バスマティライスがもう少しもちもちしていたら…」という想像が形になった米ですね。いいとこ取りじゃないですか。こんな米が実現したとは…

カレー専用米とのことですが、ナシゴレンやガパオライスにも合いそうな気がします。
今回、このレトルトご飯はカレーイベントで購入したのですが
通販以外にどこで買えるのかがまだ分からないので
販路が知りたいかも。



2024年1月13日土曜日

王将戦写真展に行き、北海道展も楽しもうとした話

ここ数日とても寒く感じ、散歩へのモチベーションが低下しております。ピクミンのイベント中なのにこの体たらくでは良くない。
今日は頑張って歩こう。
というわけで、日本橋三越で開催中の藤井聡太王将写真展を見に行くついでに、催事の北海道展も覗いてきました。

王将戦には番勝負の勝者を撮影する習慣があるのですが
これがなぜかコスプレやかぶりもの、ご当地の名産品などと共に撮影される事があり、「勝者の罰ゲーム」と呼ばれるほどユニークな写真が出来上がっております。
その王将戦が写真展やるとか言ったらもう行くしかないわけですよ。

竜王戦の時よりは人がたくさん居たものの、大きな混雑もなくのんびり見る事ができました。
王将戦といえば勝者の罰ゲームだ!と思って出かけたのですが、対局前後の真面目な写真が多めで、罰ゲームはそこまで多くなかったですね。
被写体が藤井王将だけなので必然的にそうなってしまうのか…羽生九段のうさ耳とか、あっても良いと思うんですけどね!?!?

写真のほかには、揮毫扇子が展示されておりました。
扇子も写真も撮影OKの太っ腹展示です。



写真に満足した後は北海道展へ。
美味しそうなものがたくさんあって迷うのですが、とあるお店の行列に並びましてね。
そこで、衝撃の事実に気づいてしまったのですよ。



……財布忘れたわ。

最近、スマホがあれば電車も乗れるしある程度買い物もできるので
タッチ決済ができないところに到着しないと気が付かなくて。
色々な美味しそうなものを目の前に、あえなく退散となりました。

なお、来週同じく三越にて「食のなんじゃこりゃ~博覧会」という私が好きそうな催事があるようなので、そちらでリベンジしたいと思います。

2024年1月12日金曜日

ナッツのバルサミコ酢和えを作る

カルディのSNSでナッツのバルサミコ酢風味が紹介されておりました。
https://twitter.com/KALDI_webshop/status/1735827345959989537/photo/1

こんな…こんな美味しそうなもの…作るしかない…!
はちみつを加えて煮詰めたバルサミコ酢にドライフルーツとナッツを加えて炒るだけ。

考えてみてください。
ナッツに酢をかけて食べますか?
全く無いとは言い切れないものの、メジャーではないわけですよ。
それなのにこのレシピから漂う「絶対美味しいぞ」という信頼感よ。

作ってみたものがこちら。


バルサミコ酢はすっかりキャラメル状になり、表面はパリパリでつやつや
酸味もほぼ消え、まろやかな風味になっております。

ところで、あるはずのものが無いのではないか?と思われたかと。
そう、チーズ。先日買ってきたばかりなのに。
ナッツのほうが思いの外パリパリに仕上がってしまいまして
写真だとちょっとわかりにくいですがこれだいぶブロック状に固まってまして
いい感じにチーズを混ぜ込めそうに無かったので
食べる時、となりにチーズを置けばいいよねスタイルで。

ナッツだけでも十分美味しかったです。
むしろ保存性を考えるとこれで良いのでは感すらあるかも。

2024年1月11日木曜日

鏡開きをするよ、今年の干支は…

鏡開きなのでお汁粉食べますよ
さーて鏡開き鏡開きっと………





……えーとですね
今年は鏡餅を買いそびれました。

鏡餅を買うだけなら別にいつでも買えたんですが
この干支が付いてるやつが欲しかったんですよ。何でも良いってわけじゃないの。
…などと思っていたら売り切れてましてね。
この鏡餅シリーズ人気なんだなぁ。仕方ないなぁ。

というわけで、去年の鏡餅をいただきます。
去年は鏡開きしてなかったんですね。
そういえばお雑煮じゃなくてカレーを食べていたっけ。
カレーの具としてお餅はあまり見かけませんからね。探せばどこかにあるんだろうけど。


毎年ちゃんと消費できないなら鏡餅を無理に買う必要は無いのではと思うんですが
今年はおせちを1品も作っていないし、これが無いと正月らしいことが何も無いので
おせち・お雑煮を作らない年はできるだけ買っていきたい所存。

ローリングストックのぜんざいを放出。


良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

私もドバイチョコが食べたい