2025年5月15日木曜日

アラフォーぼっち、風邪で食事とりにくくなる話

先日、ひさしぶりに風邪をひいておりました。
あなたの風邪はどこから?…私はたいてい、喉の腫れが発端です。
今回も喉と、それから鼻…鼻と喉が繋がってる部分が痛みまして、喉の腫れと鼻詰まりがひどいことになりました。
特に鼻が完全にシャットアウト状態で、喉も腫れてるから呼吸が苦しい。

胃袋は元気なので、何かしっかりしたもの食べて元気を出そう…そう、カツ丼とか!
……と、思ったのですが、気がついてしまいまして。
サクサクのカツの衣が腫れた喉にチクチク刺さってしまうことに。

病人がカツ丼じゃなくて、おかゆやうどんを食べるのはこのためか……
「のどごし」、か……
……と、合ってるのかどうかわからない納得をして、ふやけまくったインスタント蕎麦をすすっておりました。
いつもなら七味唐辛子も入れるけど、腫れた喉に唐辛子が直撃したら辛そうなのでこちらも諦め。

そして更に、鼻が完全に詰まっているので
口の中に食べ物が入っていると、呼吸ができないことに気づいてしまいまして
チョコをつまんだらチョコの粘度で息苦しくなってました。
ご…ご飯もおやつも食べにくい……胃袋は元気なのに……(ついでに言うと熱もほぼ出なかった)

過去いち喉が腫れたのは気管支炎になったときで、その時は眠るのも辛いくらい呼吸しにくかった記憶はあるものの
その時でさえ、食事でこんなに困った記憶は無いんですよね。
喉元過ぎて忘れてるだけの可能性もありますが、喉鼻コンボって大変なんだなとしみじみ思いました。

普段食べている揚げ物も、サクサクも、パリパリも、激辛も
喉の腫れという一点で楽しめなくなるとは…健康って大事ですね。



というわけで、健康を噛み締めながら、いただきます。

2025年5月12日月曜日

辛い玉子サンドを作って食べるよ

昔、玉子のサンドイッチと言うと、崩した卵にマヨネーズを混ぜた、いわゆる玉子サラダ的なものをパンに挟んだものでしたが
近年では厚焼き玉子のサンドイッチも見かけるようになりました。
…とはいえ、写真で見るだけで、実際に食べた事は無いんですが。

この厚焼き玉子タイプのサンドイッチ、関西では昔からあったらしく、
「関西では厚焼き玉子、関東では卵サラダ」との記載もありましたが
「関西では厚焼き玉子、関西以外では卵サラダ」のほうが正確っぽい気がします。

その関西エリアの厚焼き玉子サンドが近年普及してきたのは、「映え」の影響だとかなんとか?
確かに断面綺麗ですもんね。

そして私もついに、旨辛レシピで厚焼き玉子サンドデビューだぁ!
……と、思っていたのですが
よくよく読んだら厚焼き玉子ではなく、スクランブルエッグサンドでした。
……まぁ、ほら。我が家、玉子焼き器無くて前に失敗したし、良かったよ、スクランブルエッグで。

というわけで、旨辛みそマヨ玉子焼きサンドでございます。


唐辛子と味噌が入ったマヨ、スクランブルエッグ、きゅうりのサンドイッチです。
スクランブルエッグは少し固めに仕上げるので零れず、思いのほかしっかりサンドイッチになってくれました。
出来立ては少しプルプル感が強く、冷めるとよりしっかりします。

唐辛子はマヨネーズに入ってしまうので、辛さは”ほんのり”程度。
サンドイッチなのでカスタマイズ性は高く、シラチャーソースとかかんずりを追加で塗るとまた違った風味や辛さを得られそうな気がします。
ハムとか足しても美味しそうだなぁ…

次作る時はもっと辛いアレンジをしてみたいですね。

2025年5月10日土曜日

久々のたい焼きの話

前々から買いたいと思っているどら焼きがあるんですよ。
土曜は不定休、日曜定休で滅多に行くことができないのですが
そのどら焼き屋さんが歴建プロジェクトの対象になってまして
しかも本日、5月6月の土曜日で唯一の営業日!
これは行くしか無い!

そう思ったので行ってきまして、結論から言うと夢破れて来ました。
到着したのが10時40分ごろだったのですが、すでに売り切れ。
早くない!?
ブログを見ると、買えたらラッキーではあるものの、大行列とかそんな話は見かけなかった気がしたのですが…
次回はもっと早く到着してリベンジですね。

しかし今日はどら焼きを買うつもりだったので、口がすっかりあんこになってるんですよ。
あんこ食べないと気がすまないわー、どこかに代替あんこないかしら。
と、思ってそのへんをブラブラ歩いていると
たい焼売り場を発見。

…ほう、たい焼きですか。
と、気持ち悪い笑みを浮かべて売り場に近づいたところ
「あんバターたい焼き」があるじゃないですか。
んまー!けしからん。最近のたい焼きときたら!バター入ってるなんて!
というわけで、あんバターたい焼き、お買い上げです。


皮がふかふかしたタイプ。最近ちょっと希少になった気がします。懐かしさを感じる…
祖父がよく買ってくれたたい焼きの味がしました。

ところで今我が家にジャムが無くて。
ジャム代は節約対象ですからね。
とはいえ、たまにはいいだろう、1瓶くらい。
という、相変わらず己に甘い考えを持って明治屋に寄ったら
バスクチーズケーキスプレッドというとんでもないものが登場してたんですよ。

んまーー!けしからん!最近のジャムときたら洒落ちゃって!流行りのスイーツを取り入れちゃってまぁ!
ちなみに同シリーズは他にスイートポテト、マロングラッセ味がありました。
けしからーん!

小ぶりな割に900円くらいとお高いんですが、これはちょっと1回食べておかないとダメなヤツじゃないですかね?
というわけで、ドレッシングとともにお買い上げ。


まったく世の中けしからんものが多いわね。
これは良い食パンを買ってきて、大事に食べたいと思います。


2025年5月9日金曜日

旨辛ヤンニョムみそチキンを食べるよ

旨辛レシピは揚げ物レシピが多分3つあって
フライドポテト、から揚げ、とんかつ…のはず。
今回は私が待ちに待ったから揚げを食べますよ!

……とはいえ、フライトポテトは冷凍ものを買ってきましたし、とんかつも市販のものを買おうと思っております。
ならばから揚げも、いいんじゃないですか?市販で。
というわけで、冷凍から揚げを使って、味付けだけ旨辛レシピで作ったヤンニョムチキンを作りました。
手抜きですねー。



コチュジャンに唐辛子を追加して、甘辛く仕上げております。
美味しさについては改めて言うまでもないですね。
何度か申しておりますが、私、お酒は飲めないけれど何がお酒に合う食べ物化はなんとなく分かっており
これは間違いなく酒だ。酒の肴だわ。
ビール(ドライジンジャエール)欲しくなる味わいだわね。あと米と。

辛さは確かに辛いんですが、から揚げの油分があるのでそこまで激しい辛さにはなりませんでした。
もうちょっと追い唐辛子しても良かったかな。

私、冷凍食品のから揚げはそこまで残念に感じた事は無いのですが
デパ地下にたまにやってくるから揚げは、時々残念なものと遭遇する事があり……お値段お高いのにねぇ…と、がっかりしていたのですが
今後は旨辛ヤンニョムみそチキンが救ってくれそうな気がします。
パサついてるのはどうしようもないけど。

2025年5月8日木曜日

ガリガリ君、山椒入りのチョコミント!?

去年と同じものを発売してはいけない縛りとか、食品業界内にあったりするんでしょうか?
それとも美味しさを追求するため?
というわけで、今年のガリガリ君は、なんと山椒入り。
「ガリガリ君リッチ革新のチョコミント」でございます。


山椒。
うなぎの蒲焼にふりかけるアレとして非常にメジャーですが、逆に言えばうなぎの蒲焼が強すぎて他の用途が思い浮かばなかったりするスパイスですね。
それが、アイスに合うんですか?

……合います。
以前にやげん堀さんで七味唐辛子を通販した時、山椒も合わせて購入し、どうやって消費するか悩んであちこち入れたのですが
山椒スイーツはなかなかイケる。
みたらし団子+山椒を知った時は、そりゃそうだよね。という気持ちになりました。蒲焼のタレもそこそこ甘いし、合うわ。

特にチーズ、チョコレートと合わせるレシピは結構多くて
ピリ辛を装いながらほぼ辛味は無いので、爽やかな良い香りを感じることができるスパイスですね。

そんな山椒入りのガリガリ君。開封するとなんだか香りがとっても良いんですよ。……でもミントだな、ミントの香りだな。
今までよりミルクのコクがアップしてる感じもする。
これは、過去一美味しいガリガリ君チョコミントでは!?

それが山椒パワーなのか、あんまり関係ないかはちょっと分かりません。
そこまで山椒の存在を感じなかったというのもあります。
でも、食べ終わった後、若干舌がピリッとする気が……しないでもない。
「入っている」と言われないと気が付かないくらいの存在ですね。
「山椒入り」と聞いて身構えたかたはご安心ください。

……ということは?無印のチョコミントドリンクに山椒を足してみたりしても?
面白いのかも???

2025年5月6日火曜日

無印良品 チョコミント クールを食べるよ

去年大好評だったらしい無印良品のチョコミントアイス、今年はミント強化版、チョコミント クールが発売になったので、買ってきました。

無印良品のアイス、チョコミント クールです。


去年、無印良品のチョコミント青いわー、と書いておりますが
チョコミントクールの青さはさらに深く、もう青いっていうかインディゴ、藍ではないでしょうか。
もはや食べるジーンズですよ。色だけなら。

ミント感はとても強くなっており、これはセブンイレブンのチョコミントに並んで歯磨き粉認定か?と思われましたが
あそこまではミントも強くなく、おそらくここが苦みを感じない強ミントの限界近くだろうな、と思われます。
とてもパンチが効いている。
まあ、あえてクールのほうを選ぶのはチョコミントに飢えた猛者でしょうから、ミント感の強さの心配など不要でしょうか。

ノーマルチョコミントのチョコレートは薄く細かいタイプでしたが
チョコミントクールは小さなチョコ粒が入っており、カリカリ感が楽しめるタイプ。
確かにミントが強いので、チョコが薄いとバランス取れないのかもしれない。

なお、去年発売されたチョコミントも普通に売られている……しかもすぐ隣で売られていると思いますので
取り間違いにはお気をつけください。

また買ってきたいけど、無印アイスは持ち帰るのが大変なんですよね。
ドライアイス売ってくれたりすると助かるんだけどなぁ…

2025年5月5日月曜日

柏餅を買って歴建プロジェクトを始める話

柏餅を買う季節になりました。
去年買いそびれた群林堂リベンジでも良かったのですが、月曜定休の噂を聞き…とはいえ今日は営業してそうな気もしますが…そこに賭けて今年も失敗するより、確実に営業しているところに行こうと思いまして
今年は志”満ん草餅さんに行ってきました。

午前中に到着して、10分は並ばなかったかな?でも多少並んでゲットです。
しろ柏、草柏、そしてあんなし草餅です。


もうね、香りが良いーーーーー!柏の葉の香りって素敵ですねぇ。
香りが良いものって上質な気がしております。
なおどちらもこしあん。

早速食べてみましたが、しろ柏が柔らかくて、つるっと入る美味しさでした。
草柏のほうは少し固め。でもさすが志”満んだけあってよもぎの風味もしっかり、こちらもまた美味い。
歴代柏餅のなかで一番では……?

春秋はおはぎも出るようなので、次の秋のお彼岸も志”満んに行こうかなと、今のところ思ってます。


そして、以前からちょっと気になっていた、東京歴建プロジェクトを始めてみました。
これは都内の歴史ある建築物とかを巡ってクイズに答えたりチェックインして楽しむプロジェクトで、参加したところで何もお得にならずポイントもプレゼントも貰えないんですが
散歩のネタにはなる。大いに。

特に浅草方面にはお題が多く、今回挑んだのは「言問橋の欄干に装飾された花の名前を答えよう」というクイズ。
欄干……って、具体的にどのへんだっけ?見落とさない?大丈夫?
と、キョドりながら橋を渡っていると、花、発見!



あー、これは私でもわかる花だわ。
花弁5枚、小ぶりで尖った葉、おしべかめしべが長くて触角みたいになっている……そう、ツツジ!

……と、思ったら不正解でして。
いや絶対ツツジでしょう。梅の花にも見えなくもないけど、つぼみの形が梅じゃないし、梅なら葉っぱは添えないはず。
なんで??なんで??????
……と、思っていたら、もう1種類あったんですよ。装飾が。

2種類あるなんて聞いてないし、そのうち1種類しか正解にしないなんてもっと聞いてないわよ。
問題作った人、現地は見てなさそうだな。

もしかして歴建プロジェクトってこんな感じなのかな。
…まぁ、散歩のネタだと思えば、いいか。別に。

良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ