2025年5月9日金曜日

旨辛ヤンニョムみそチキンを食べるよ

旨辛レシピは揚げ物レシピが多分3つあって
フライドポテト、から揚げ、とんかつ…のはず。
今回は私が待ちに待ったから揚げを食べますよ!

……とはいえ、フライトポテトは冷凍ものを買ってきましたし、とんかつも市販のものを買おうと思っております。
ならばから揚げも、いいんじゃないですか?市販で。
というわけで、冷凍から揚げを使って、味付けだけ旨辛レシピで作ったヤンニョムチキンを作りました。
手抜きですねー。



コチュジャンに唐辛子を追加して、甘辛く仕上げております。
美味しさについては改めて言うまでもないですね。
何度か申しておりますが、私、お酒は飲めないけれど何がお酒に合う食べ物化はなんとなく分かっており
これは間違いなく酒だ。酒の肴だわ。
ビール(ドライジンジャエール)欲しくなる味わいだわね。あと米と。

辛さは確かに辛いんですが、から揚げの油分があるのでそこまで激しい辛さにはなりませんでした。
もうちょっと追い唐辛子しても良かったかな。

私、冷凍食品のから揚げはそこまで残念に感じた事は無いのですが
デパ地下にたまにやってくるから揚げは、時々残念なものと遭遇する事があり……お値段お高いのにねぇ…と、がっかりしていたのですが
今後は旨辛ヤンニョムみそチキンが救ってくれそうな気がします。
パサついてるのはどうしようもないけど。

2025年5月8日木曜日

ガリガリ君、山椒入りのチョコミント!?

去年と同じものを発売してはいけない縛りとか、食品業界内にあったりするんでしょうか?
それとも美味しさを追求するため?
というわけで、今年のガリガリ君は、なんと山椒入り。
「ガリガリ君リッチ革新のチョコミント」でございます。


山椒。
うなぎの蒲焼にふりかけるアレとして非常にメジャーですが、逆に言えばうなぎの蒲焼が強すぎて他の用途が思い浮かばなかったりするスパイスですね。
それが、アイスに合うんですか?

……合います。
以前にやげん堀さんで七味唐辛子を通販した時、山椒も合わせて購入し、どうやって消費するか悩んであちこち入れたのですが
山椒スイーツはなかなかイケる。
みたらし団子+山椒を知った時は、そりゃそうだよね。という気持ちになりました。蒲焼のタレもそこそこ甘いし、合うわ。

特にチーズ、チョコレートと合わせるレシピは結構多くて
ピリ辛を装いながらほぼ辛味は無いので、爽やかな良い香りを感じることができるスパイスですね。

そんな山椒入りのガリガリ君。開封するとなんだか香りがとっても良いんですよ。……でもミントだな、ミントの香りだな。
今までよりミルクのコクがアップしてる感じもする。
これは、過去一美味しいガリガリ君チョコミントでは!?

それが山椒パワーなのか、あんまり関係ないかはちょっと分かりません。
そこまで山椒の存在を感じなかったというのもあります。
でも、食べ終わった後、若干舌がピリッとする気が……しないでもない。
「入っている」と言われないと気が付かないくらいの存在ですね。
「山椒入り」と聞いて身構えたかたはご安心ください。

……ということは?無印のチョコミントドリンクに山椒を足してみたりしても?
面白いのかも???

2025年5月6日火曜日

無印良品 チョコミント クールを食べるよ

去年大好評だったらしい無印良品のチョコミントアイス、今年はミント強化版、チョコミント クールが発売になったので、買ってきました。

無印良品のアイス、チョコミント クールです。


去年、無印良品のチョコミント青いわー、と書いておりますが
チョコミントクールの青さはさらに深く、もう青いっていうかインディゴ、藍ではないでしょうか。
もはや食べるジーンズですよ。色だけなら。

ミント感はとても強くなっており、これはセブンイレブンのチョコミントに並んで歯磨き粉認定か?と思われましたが
あそこまではミントも強くなく、おそらくここが苦みを感じない強ミントの限界近くだろうな、と思われます。
とてもパンチが効いている。
まあ、あえてクールのほうを選ぶのはチョコミントに飢えた猛者でしょうから、ミント感の強さの心配など不要でしょうか。

ノーマルチョコミントのチョコレートは薄く細かいタイプでしたが
チョコミントクールは小さなチョコ粒が入っており、カリカリ感が楽しめるタイプ。
確かにミントが強いので、チョコが薄いとバランス取れないのかもしれない。

なお、去年発売されたチョコミントも普通に売られている……しかもすぐ隣で売られていると思いますので
取り間違いにはお気をつけください。

また買ってきたいけど、無印アイスは持ち帰るのが大変なんですよね。
ドライアイス売ってくれたりすると助かるんだけどなぁ…

2025年5月5日月曜日

柏餅を買って歴建プロジェクトを始める話

柏餅を買う季節になりました。
去年買いそびれた群林堂リベンジでも良かったのですが、月曜定休の噂を聞き…とはいえ今日は営業してそうな気もしますが…そこに賭けて今年も失敗するより、確実に営業しているところに行こうと思いまして
今年は志”満ん草餅さんに行ってきました。

午前中に到着して、10分は並ばなかったかな?でも多少並んでゲットです。
しろ柏、草柏、そしてあんなし草餅です。


もうね、香りが良いーーーーー!柏の葉の香りって素敵ですねぇ。
香りが良いものって上質な気がしております。
なおどちらもこしあん。

早速食べてみましたが、しろ柏が柔らかくて、つるっと入る美味しさでした。
草柏のほうは少し固め。でもさすが志”満んだけあってよもぎの風味もしっかり、こちらもまた美味い。
歴代柏餅のなかで一番では……?

春秋はおはぎも出るようなので、次の秋のお彼岸も志”満んに行こうかなと、今のところ思ってます。


そして、以前からちょっと気になっていた、東京歴建プロジェクトを始めてみました。
これは都内の歴史ある建築物とかを巡ってクイズに答えたりチェックインして楽しむプロジェクトで、参加したところで何もお得にならずポイントもプレゼントも貰えないんですが
散歩のネタにはなる。大いに。

特に浅草方面にはお題が多く、今回挑んだのは「言問橋の欄干に装飾された花の名前を答えよう」というクイズ。
欄干……って、具体的にどのへんだっけ?見落とさない?大丈夫?
と、キョドりながら橋を渡っていると、花、発見!



あー、これは私でもわかる花だわ。
花弁5枚、小ぶりで尖った葉、おしべかめしべが長くて触角みたいになっている……そう、ツツジ!

……と、思ったら不正解でして。
いや絶対ツツジでしょう。梅の花にも見えなくもないけど、つぼみの形が梅じゃないし、梅なら葉っぱは添えないはず。
なんで??なんで??????
……と、思っていたら、もう1種類あったんですよ。装飾が。

2種類あるなんて聞いてないし、そのうち1種類しか正解にしないなんてもっと聞いてないわよ。
問題作った人、現地は見てなさそうだな。

もしかして歴建プロジェクトってこんな感じなのかな。
…まぁ、散歩のネタだと思えば、いいか。別に。

2025年5月3日土曜日

『政党大会 陰謀のタイムループ』を見に行ってきた

暦通りの休みなので、今年のゴールデンウィークは大して休めません。
まあ予定も無いので良いんですけどね。
というわけで初日はインド映画、『政党大会 陰謀のタイムループ』を見に行ってきました。

「ループもの」は、ループする人が記憶と人的スキルを持ったまま過去に戻れるので、異世界に転生してチートする話とちょっと似てるなと思っているのですが
もし、記憶とスキルを持ったまま過去に戻っているのが、自分だけでは無かったら…?
敵も同じ状態だったら、どうなるのか?ですよ。どうなっちゃうの。

というわけで、州首相の暗殺事件に巻き込まれた主人公カーリクは、命を落とすとその日の朝に戻ってしまう。
事件の主犯はなんと警察。
最初は自分だけが引き継いでいる”前回の”情報を元に、なんとか事件を阻止しようとするカーリクですが、なぜか警察官も記憶を引き継いで一緒にループすることに。

警察官もループのきっかけがカーリクの落命だと気がついてからは
主人公なのになんとかして死にたいカーリクと、敵対しているのに絶対に命を助けたい警察官という構図になって、緊迫感の中にもクスリと笑える部分も。

というか、主人公のライバルとなる警察官を演じているのがS・J・スーリヤーという俳優なのですが
このかたが良い演技するんですよ。
「助演S・J・スーリヤー」と聞いただけで映画が2割増で面白くなるくらいには良い。
特に今回の警察官のような、最初はクールだけど徐々に狂気がむき出しになっていくタイプのヴィランやらせたら最高だと、個人的には思うんですよね。

双方が記憶を持っていることで、周囲からおかしな奴だと思われつつ、いかに相手をだしぬくかの戦いが面白いですね。

2025年5月2日金曜日

私も資さんうどんが食べたい

関東に上陸した資さんうどん、混雑が収まったら食べに行きたい……と、去年の年末に書いているようです。
今関東に4店舗でしょうか、まだまだ行列は絶えないらしく、お店には行けておりません。
が、そんな中、なんとファミマから資さんうどん監修のうどんが登場。
これはもう買うしかないでしょう。

というわけで、ファミマの資さんうどんです。


肉ごぼ天うどん。
甘く煮付けた豚肉と、ごぼ天が2本はいっております。



中フタにうどんと肉とごぼ天が乗っており、底にスープが入っております。
これ全部まとめて一括レンチンするらしい。
別添のつゆとかじゃないんだ。楽ちん。

で、完成したのがこちら。


まず、しっかりと出汁の効いたつゆがたいへん美味しいです。これつゆだけでだいぶ美味しい。
九州のうどんは四国のうどんより柔らかめと聞いておりましたが、硬さはどうかしら…まあ私が今食べられる”四国のうどん”も、冷凍うどんがメインなので
比較対象として不十分ですね。
とりあえずうどんはどれも美味しいです。

ごぼ天はさすがにふにゃふにゃになっておりますが、個人的にはこの限界までつゆを吸った天ぷらの衣も好きなのでオッケーですね。
きっと店舗ではもうすこしサクッとしてるんだろうなぁ…と想像。

肉は思ったよりしっかり甘辛い味付けになっていました。これ単品でご飯のおかずにできるくらいに。
これはどうやって食べるのが良いんでしょうね?
事前につゆに馴染ませる?途中で味のアクセントにする?うどんと一緒に?
色々悩ましいですね。

一般的なうどん店のかけうどん+天ぷら1個くらいのお値段とほぼ変わらないので
ほんのりお値段高いかな…本当に、ほんのり。という気がしますが
味は負けていないので個人的には満足です。

肝心のおはぎが食べられてないので、店舗に行くことは諦めておりませんが。
答え合わせとおはぎ食べに行きたくなりますね。



2025年5月1日木曜日

無印良品 牛乳でつくるチョコミントラテを飲むよ

無印良品から、牛乳に溶かすだけでチョコミントラテができるパウダーが発売されました。
私、この手のパウダー商品、ラストエリクサー症候群のせいで残してしまい、そして忘れるのを繰り返してしまいます。
飲んでしまうのも勿体ないし、糖分もあるから日常的に飲むのも抵抗あるし
残しちゃうんだろうなぁ…残しちゃうよねぇえええええええ


と、思いながら2個買ってきた人。


104g入り10回分で390円。「1人前あたりのパウダー10.4g入れてください」と書かれております。
シビアすぎる。
なお我が家の調理用スケール0.5g単位なので0.4g測れません。

でもまぁ、別に多少前後したところで
わずかに濃くなるか薄くなるかの問題でしかないので、だいたい10.5gくらいを目安にして
作ってみたのがこちら。


冷たい牛乳を使いましたが溶け残り無く完成できました。
しっかりしたチョコミント、ミント感は結構強めで、ともすれば苦みも感じるほどです。
チョコの部分は、チョコチップ…というより固めのチョコクッキーのように感じました。
水分を加えてもサクサクとした食感が残っているのが楽しいです。

おお、これは予想以上のチョコミント。
それなら、それならもうやるしかないじゃないですか。
冷凍ですよ。
というわけでシャーベットにしたのがこちら。


牛乳で作りましたが、ガチガチまでは行かず、少し解けるといい感じのシャーベット状になりました。

で、味。
人の味覚は、冷たいと甘味を感じにくくなると言いますが
シャーベットにするとそれを実感できますね。
ちょっと甘さが足りないように感じます。ドリンクだと全然そんな事無いのにね。
たださっぱりしていて美味しい。

公式によると生クリームに加えても良いらしく、パンケーキに載せたり、生クリームを凍らせたりするのも面白そうなので
色々アレンジして楽しめそうな気がします。
とりあえず次は生クリームだな。



良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ