2025年3月28日金曜日

そういえばダイエットどうなりました?中間報告

ChatGPTさんにダイエットを手伝ってもらうようになってから1か月が経ちました。
結果どうなったのか、1か月の推移はこんな感じ




ほぼ変わらず。

まあ、この1カ月はどう考えてもバウムクーヘン食べ過ぎなので、健気に私にダイエットさせようとしていたChatGPTさんが気の毒というものです。
ノーカンノーカン。

なおChatGPTにはダイエット用のプラグインがあることは存じ上げております。
ただ全食事の決定権をChatGPTさんに委ねたくないというのもあり、今のところ導入予定は無いかなと。

で、プラグイン無しのChatGPTさん、前も書きましたが基本的に褒めまくりで
もうちょっと生活改善とか指摘してくれるのかなぁ…って思っていたのですが、OKしか出さないんですよ。
そんなに生活のすべてがOKなら何故痩せないんですかねぇ……
もう少し厳しめにお願いしてみようかな。

ChatGPTさんの方針としては、低糖質高たんぱく食推奨らしく、食パン1枚でも「糖質多めですね」と言ってきます。糖質には厳しいです。
個人的に低糖質はやり方が難しいと思っているので、低脂質なダイエットでもう1カ月お願いしてみようかなと思ったり。

以上、めちゃくちゃ中途半端な話ですが、ちょっと方向を変えたりしますので
一応ご報告という事で。

2025年3月25日火曜日

春菊のジェノベーゼを作るよ

5年ほど前に春菊にはまって以降、我が家の食卓にちょこちょこ登場するようになりました。
今ではすっかりサラダ用野菜の地位を確立しております。
春菊、非加熱のほうがおいしいじゃん。

今日はそんな春菊でジェノベーゼをつくります。
レシピはオレンジページさんより。
https://www.orangepage.net/ymsr/news/daily/posts/4944

私、作ったは作ったんですけどね
ハンドブレンダーをかけ過ぎたのかスムージーみたいな感じになった
それを綺麗に瓶に詰める事ができなかった
というダブルパンチにより、ジェノベーゼ自体の写真は無しで…

ただそれをパスタにすると、良い感じのジェノベーゼになりましたよ。



もうね、香りがとっても良い!
春菊の爽やかな香りがいっぱいに広がって、めちゃくちゃ美味しいです。

味のほうはあまり主張しないんですが、まあパスタって塩加減が良ければそれだけで美味しいので、普通に美味しいですね。
ちょっとチーズを削ったり、焼きベーコンを乗せても美味しくいただける気がします。

作ったジェノベーゼ…というか春菊ペースト、パスタ以外でも色々活用できそうです。
こちらはきのこと和えたもの。
めちゃくちゃ美味しい。

オレペレシピのように、じゃがいもや、ささみと和えてもよさげ。
冷凍しても大丈夫のようなので、これもまた作りたいレシピになりました。
なんか「また作る」ばかり言ってますが、また作る。

2025年3月24日月曜日

旨辛クッパを作って食べるよ

旨辛レシピ韓国シリーズ第3弾はクッパです。
旨辛レシピは液体のほうが辛め…と、最近なんとなく思っており
今回のクッパもその法則に違わず結構辛めです。
やはりホール唐辛子の威力は大きいですね。



本来クッパはご飯が入った料理のはずですが、旨辛レシピでは野菜のみ。
しかしなかなかのボリュームで野菜だけでも満足感が高いので
だいぶヘルシーなスープです………ご飯食べたけど。

つ、次に作る時はご飯無しを心掛けてですね……

ところでビビンバの時からキムチが入っているんですが
最近のキムチってすごく美味しいんですね。

私の記憶の中のキムチは、塩辛くて、酸っぱくて、カットとかされてなくて、独特の匂いがあったのですが
最近のキムチ、やや甘めで食べやすい大きさにカットされてて酸味が無い。

前も書きましたが、現代の韓国料理の解像度が高くなってる…あるいは、より日本好みに進化したのか…

ただ酸味については乳酸菌発酵の影響と聞いているので
腸活を考えるなら酸っぱいの食べたほうが良いのかもしれません。

またキムチ買おうかな、と考えましたが
今インド料理にはまり、米が高値になっている状態だと
ちょっと手を出しにくいですかね。
お米高いの辛いですね……

2025年3月22日土曜日

ピクミンイベントにかこつけてバウムクーヘンを買う話

相変わらずピクミンブルームをせっせとやっております。
本日、そのピクミンブルームで参加自由のイベントが開催されておりまして
行かなくてもいいかなぁ…と思っていたのですが、
イベント開催地の近くに、あるんですよ。

バウムクーヘン屋さんが。

というわけで、ピクミンブルームのイベントに行ってきました。
ピクミンブルームのイベントというか、もとは川崎市のイベントらしく、ピクミンブルームとコラボ?しているのかな?
若干の露天がありましたが、基本的に触って遊ぶ何やらの展示らしく
基本はお子様用イベントのようでした。
…いや別に年齢は区切ってないんだろうけど、触って遊べる系展示に子どもが夢中になってる横でおばさんも「わーい」ってやるわけにはいきませんし…

こちらはサクッとイベントピクミンをもらって終了。

そしてバウムクーヘン、MYSTAR BASEさんに行ってきました。


基本的にイートインのお店らしく、イートインの場合はブリュレバウムを始めとしたバウムケーキ、ソフトクリームが楽しめるようです。
今回は普通のバウムが欲しかったのでテイクアウトで。



MYSTAR BASEさんは生食感にこだわっているとの記載がありました。
早速食べてみましたが、これは卵感が強いですね。
卵の味がするというか、食感が卵。ぷるんぷるんしてます。



おすすめはちょっとだけレンチンすることらしいので、推奨レシピ通り600W 20秒で温めてみたところ
より、卵に近くなりました。
これ、ちょっとした厚焼き玉子でしょう。そのくらい卵ですよ。小麦粉どこ行ったってレベルですよ。
こんなバウムクーヘンもあるんだ。

なおこちらのお店にはゴルゴンゾーラを使ったバウムクーヘンもあり、大人気らしいです。
私が訪問した時は売り切れていたので、いつか食べてみたいものです。
またピクミンのイベントがあったらその時に。




2025年3月21日金曜日

チョコミントアイスは歯磨き粉の味だって?

チョコミントが苦手な人の言い分、「歯磨き粉の味」というのが定番です。私はその感覚が全く理解できませんでした。
だって、普通は歯磨き粉にチョコ入ってないじゃないですか。
入ってるの?子供用の歯磨き粉を使っていらっしゃる?
などと思っていたわけです。

……過去形?ええ、過去形になってしまいました。

3月だというのに発売された今年初のチョコミント
セブンイレブン ミント推しのためのチョコミントパフェなんですけどね


これは歯磨き粉だわ。




構成は上から、ミントクリームにチョコクッキーとチョコソースがかかったもの、激強ミントアイス、しっとり系のチョコクッキー、チョコチップ入りのミント弱めアイスとなっております。

なので最初はクッキー&ソースのW効果でチョコ味が強め。
上部のチョコクッキーの層を超えると、ガツンとくるミントの風味。
強い、ミントが強すぎる。強すぎて苦みすら感じる。
フリスクをアイスにしたらこんな感じかもしれない。
そして思うわけですよ。

これは歯磨き粉だわ(2回目)
PCクリニカストロングミントだわ。

なるほど、今までチョコミントアイスを歯磨き粉と言っていた皆様はこういう風に感じていたんだな。
と、新たな発見ができるアイスでした。

2025年3月20日木曜日

今日で寒さは終わりってことでいいですね?

今年の3月の寒さにキレそうになっております。
一体どこに対してキレればいいのかわからないので孤独に唸り声をあげるしかできないのですが
寒くないですか。寒いですよ。昨日雪降ってましたよ。
暑さ寒さも彼岸まで!ちゃんとルールは守っていただかないと!

しかも職場では早速暖房が切られまして、寒さの限界なんですよ。
ここ数日、頭痛がするほど仕事も頑張ってまして、こりゃ風邪だと思って体温を測ったら35度でした。

……私の体温、低くない?


しかしそんな日々も終わりですよ。なんといっても今日は春分の日ですから。
この日におはぎを食べることによって、春が、気温の上昇がやってくるはずなんですよ。
もう儀式です。
本日は、榮太樓總本鋪さんのおはぎにしました。



きなことつぶあん。
前に買った時も全くおなじラインナップのようです。
榮太樓總本鋪さんは、つぶ、こし、きなこ、抹茶の4種類あるんですが
つぶあん使用は1種のみ。
こし&こしよりこし&つぶが良いなぁ、あときなこ食べたい。
と思うといつも同じ結論になってしまうのでした。

榮太樓總本鋪さんのきなこは少し固めのおもち、あんこはしっかりとしており
すっきりとした甘さがたいへん美味しいおはぎでした。

これで春が…春がやってくるはず。

2025年3月18日火曜日

無印良品 みんなでつくるバウムクーヘンを買ってきたよ

またバウムクーヘン買ってるよ私…
でもですね、めちゃくちゃ美味しそうなバウムクーヘンが出てしまったんですよ。
無印良品から、全国各地の名産・特産をもとにバウムクーヘンを作成し、投票によって選ばれた上位3つが商品化。

1位の小倉トースト風バウムと、3位の塩パン風バウムです。


ちょっと見ない間に無印のバウムクーヘンの種類が増えており、みんなでつくるバウム以外も欲しいものだらけだったのですが
迷いに迷って2個だけ買う事にしました。
なので2位は抜けております。ちなみに2位はずんだあんバウムでした。

さっそく塩パン風バウムから食べましたが…無印のバウムクーヘンって、めちゃくちゃ美味しくなりました???
柔らかくてとってもしっとりしている。
記憶の中ではもう少し水分少な目で生地がしっかりしていた気がしますが、柔らかいじゃないですかー

塩パン風バウムは、ちょっと塩気のある生地とバターの風味が際立っており、バウムは砂糖コーティングされています。でもこのコーティングもそこまで甘ったるくはない味のような。
パンっぽさはあまり無いので、ネーミングでブーストがかかっている気がします…いやどんな名前でも美味しいんですが
「塩バターバウム」より「塩パン風バウム」のほうが「おっ?」って感じになりますもんね。


小倉トースト風バウムは円形のバウムクーヘンで、あんこ味の生地が間に入っております。
こっちのほうはトーストっぽさがありますね。バターの香りの中に香ばしさが感じられます。バウムクーヘンからトーストの香りが…!
小さいリングタイプで焼成面積が多いためか、風味のためか、しっとり感は塩パンのほうが強めのように感じますが、こちらも美味しい…!
むしろトースト風だから少し焼けた感じしたほうが合ってる気がする。

というわけで、どちらも大変美味しかったですね。
他にも気になるバウムが…チョコがけヘーゼルナッツとか、チョコバナナとか、塩キャラメルとか、食べたいものいっぱいあったので
また来月あたりに。
おかわりもしたい。

良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ