2020年7月21日火曜日

明治エッセル スーパーカップ 白いチョコミント!白いチョコミント!

チョコミントアイスを食べるだけで幸せを感じられる安い人間で良かったなぁ。
というわけで、待望のスーパーカップチョコミントです。
今年は白いんですって。
20200721 - 1.jpg
見た目はいつものチョコミント、たしかに白い。
白いけど、なんか青く見えてくる気がする。

でも色が白いだけで味もまろやかに感じるから人間って不思議ですよね。
かき氷のシロップも色と香りが違うだけでみんな同じ味って言いますからね。
実際のところまろやかになっているのかというと、そうでもない気がします。
後味のスースー感はなかなかのもので、瞬発力はないけど持続力がある感じが。

以前に発売されていた青いバージョンと成分を比較してみたところ
誤差みたいなレベルで若干カロリーと脂質が低くなっているようです。
きっと味は変わらないんだろうな。

でもどうして白くしちゃったんでしょうかね。
確かにそろそろミント感UP競争も天井が見えてきた感じはしますが
別に奇をてらわなくても、いつもの青いチョコミントでいいんですよ。
発売してくれるだけでありがたい。それが明治エッセルスーパーカップチョコミント。

2020年7月20日月曜日

豆こそ一人暮らしの救世主。包丁未使用でスリランカの豆カレー

196ヶ国料理6品目はスリランカから。
レンズ豆で作るパリップカレーです。
20200720 - 1.jpg
私、豆は一人暮らしの救世主であるという持論があります。
というのも、野菜が食べられない時でも豆を食べておけばまあ安心、みたいな意識がありまして
「長期常温保存可能な準野菜」みたいな扱いになってます。
それでサラダから副菜から主食から場合によってはデザートまで使えて、お値段は安定して安価。
困った時は豆!困らなくても豆!豆食っとけ豆!みたいな感じ。
副菜に煮豆があるだけでなんか健康そうじゃないですか?

ただ、豆を食べるとなると前日から準備が必要だし、圧力鍋が無いと調理も厳しいんですよね。
そこで奥さん!レンズ豆とムング豆ですよ。
レンズ豆とムング豆は事前準備不要で湯で時間も短く
特にレンズ豆は鉄分豊富とあれば、もう豆を食べるしかないわけですよ。

とどめのように、このパリップカレー、使用素材がとても少ない。
たまねぎすら使わない。
豆と香辛料、若干のトマト缶だけで完成します。
これは生鮮食品が無くなった時も食べられる優秀料理じゃないでしょうか。

そういえば包丁も未使用だ。生ゴミも出ていない!
それでいて味は美味しく、ちゃんとカレーしています。

やはり豆は優秀…!
私の中でレンズ豆の株が爆上がりですよ、これは。
先日のほうれん草炒めと一緒に、また作るリストに載せておかないと。

2020年7月19日日曜日

激辛と間違えて買った「ミーゴレン」を食べるよ

辛いものに慣れるため、カルディオンラインショッピングサイトで「激辛」と入力し
出てきたのが「ミーゴレン」でした。
が!
激辛ミーゴレンと、辛くないミーゴレンの2種類がありまして
私、間違えて辛くないほうのミーゴレンを買ってしまいました。
20200719 - 1.jpg
ちなみにミーゴレンとは、インドネシアの焼きそばで、
カルディで購入できるのはそのインスタント食品となります。
20200719 - 2.jpg
全く見たことがない謎の液体調味料とかついてます。
3分間インスタント麺を茹でて、湯切りして液体・粉末調味料と和えるだけ。
写真についていた目玉焼きを乗せてみました。
20200719 - 3.jpg
具材が全く無いので、もう少しなにか欲しくなりますが
具を入れると味が薄くなりそうなのが悩ましい。

お好み焼きソースのような甘さと濃厚さのある味わいに、ほんのりとした辛味が大変美味しいです。
これは激辛でも甘さがあるので行けるのではないかしら?

でもね、その日私は思い出したんですよ。
なんで辛いものに慣れようとしているのかを。
マトンカレー食べたいからじゃん?
なぜラーメンを食べているのか。
カレーを食べるのよ、カレーを。

というわけで、激辛版ミーゴレンは試すかどうか不明です。
激辛じゃないミーゴレンは美味しいよ。

2020年7月18日土曜日

将棋はじめました

ミーハーの極みです。
いやぁでも昔と比べてオンライン配信があるので、将棋がだいぶ見やすくなったのと、
これから見る機会が増えそうだなってのと、
見るにあたっては多少分かったほうがいいかなと思いましてね。

まあどれだけ勉強しても対局はハイレベル過ぎて理解なんかできないんですけどね。
年齢からして今から始めるもんでもないですし。
そう思って、今までやろうかな?いややっぱり無駄だよな。と過していました。
何から始めればいいのかわからなかったのもありますね。

ちなみに私の将棋レベル、駒の動かし方がわかる程度。
子供の頃、祖父から駒の動かし方を教えてもらったところ
性格の悪い叔父がやってきて
「お前相手なら飛車角無しで勝てる。ほら勝った。よっわwwwwザッコwww」
と言われて以来触っていないです。
10歳かもう少し下?の駒覚えたての子供に対してこれですよ。
今あらためて思い出してもこの人いいところ無いなぁって。

あと周りに将棋やってる人も全くいませんでしたからね。将棋を教えてくれた祖父も、普段全く将棋をやっていないので
叔父の件がなくてもいずれやらなくなったと思います。


で、何から始めるのがいいか色々調べてたんですけど
藤井棋聖監修の将棋ゲームが結構いいらしくて
棋士・藤井聡太の将棋トレーニング -Switch
棋士・藤井聡太の将棋トレーニング -Switch

ミーハー!極まってる!!

同じSwitchだとひふみんこと加藤一二三九段のゲームもあるんですけど
レビューを見ると初心者用には藤井棋聖のほうがいいらしいとか?
20200718 - 1.jpg
乙女ゲーかな?みたいな画面もあり

これで20級〜四段までいけるそうです。
未経験アラフォー女が将棋やったらどのくらいまでいけるんでしょうね。
私、子供時代満足に遊べてなくて、他のボードゲーム経験とかも無いですからね。
超絶下手くそだと思いますよ。
ゲームは始めたばかりで、区切りみたいなのがあるのかまだ不明なのですが
なんか区切りができたと思ったらご報告します。

2020年7月17日金曜日

バルバドスの豆料理「ビーンズアンドライス」を作って食べる

196ヶ国レシピ5品目、バルバドスの豆ごはんを作ります。
作ると言っても豆とご飯を炊飯器で炊くだけなんですけどね。

せっかくなのでうずら豆の健康成分でも書こうかと思ったんですが
他の豆が健康すぎて特筆すべきところが無い感じで…
亜鉛が多いという説もあるようですが、文科省が公開している食品成分データベースによるとそこまで多くないんですよね。
品種によって違うのかもしれません。

うずら豆、乾燥状態ではゆで大豆くらいの大きさなんですが
茹で終わるとかなり膨張して大きくなっておりました。
色も、うずらの黒点部分から色素が流れ出しているらしく、最終的に臙脂色のような状態に。
もしかして私が今まで金時豆だと思って食べてきた豆の半分くらいはうずら豆だったのかもしれない。
20200717 - 1.jpg

おかず用意すればよかった。

2020年7月16日木曜日

写真へたっぴを痛感するきゅうりとヨーグルトのサラダ

196ヶ国料理4品目、本日はクウェートです。
クウェートなのに料理名が「キューカンバー&ヨーグルト」と、ストレートに英語です。なぜかしら?

このレシピはレシピ本の中でも最も簡単なのではないかと。
材料も入手しやすいし。
すりおろしたきゅうりとヨーグルトを混ぜるだけ。

しかし映えない極みのような見た目…それでなくても写真下手なのに、ヨーグルトが被写体とか難易度高すぎますよ。
これが限界です
20200716 - 1 (1).jpg

美味しいけれど、これって今の季節だから美味しいんじゃないかなっていう気もします。
冬場はちょっと寒くて辛い気がします。
ヨーグルトのレシピはもう少しあるんですが
気温が高いうちに食べておかないと。

2020年7月15日水曜日

カラムーチョ10まんボルトペッパー味を食べる

ポケモンとコラボされてるとついつい買ってしまいます。
ピュレグミもしっかり購入してますが、もったいなくてまだ食べれていない。
そして最新はこれ。
20200715 - 1.jpg
カラムーチョ 10まんボルトペッパー味。

辛いと言っても辛さの種類は色々あって
10まんボルトペッパー味は胡椒と花椒の辛さ。
なので唐辛子のようにあとを引かないんですが、口にした時はビリビリします。
このビリビリ感、カミナリと言われれば確かに…!

これ、普通に美味しいです。
花椒の香りがとっても良いし、しっかり辛いのにあとを引かない味。
これ通年販売されたら結構買ってしまいそうな気がします。
カラムーチョは公式でもサラダレシピ出してますが
胡椒の効いたこのカラムーチョは、ポテサラとかに混ぜたら美味しい気がしてならない。

ポケモンコラボが難しければ別商品でもいいんですけど、胡椒花椒カラムーチョ、また出てくれないかなぁ。
あと花椒って最近流行ってますけど、こんなに香りがいいんですね。これはたしかに使いたくなる…今度買ってこよう。

良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ