台湾の名を冠しているものの名古屋生まれ名古屋育ちらしく、日本…いや世界でもよくある「その地名はどこから来ましたか?」シリーズのひとつのようですね。
醤油味に唐辛子を効かせたそぼろを「台湾ミンチ」と呼んでいるようです。
この台湾ミンチを使って作られている台湾ラーメンや台湾飯などがあるのですが
ミンチが先か、ラーメンが先かは分かりませんでした。
台湾カレーミンチは、その台湾ミンチを使って作ったキーマカレー。

パッケージにでかでかと「カレー」と記載があるのですが、私どういうわけか丼飯だと思っておりまして、丼に乗せてしまいました。

もう少し東アジアっぽい味わいがするかと予想しておりましたが、確かにカレーですね。
ひき肉入りとのことですが、ひき肉はほぼ溶けたような状態となっており、ペースト状になっております。
最初のひとくちは辛いかと思いましたが、甘さも強めなのでそこまで激辛というわけではないかな。
食べやすく、激旨でございます。
カレーライス以外にも、野菜炒めや豆腐にも合うとのこと
野菜炒めはたしかに合いそうだなぁ
もし次食べられる機会があれば、独自に辛味を足しても良さそう。
ごちそうさまでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿