インド式のお弁当箱っぽいなと思いまして。

インド式お弁当箱は前から欲しいと思ってたんですよね。
ただ、今はお昼ご飯を食べておらず、お弁当箱を買っても使うところがないので、冷静に考えたら絶対に買う必要がない代物。
いらない、いらない。お弁当箱なんかいらない。
……でも鍋なら?
という言い訳が可能な恐ろしい商品でした。
炊飯器の代用としても行けそうだサイズですし。
とはいえ、調理していくとどんどん鍋が焦げていくので
ガチ鍋として運用すると、お弁当箱としては使えない見た目に……あ、私の場合は特に困らないのか。
一般的には、ちょっとカレーを温めるとか、スープを温めるとか
そういう用途での利用になりそうですね。
早速、付属のアジア弁を作っていきます

パッケージに寄せたつもりですが色々失敗し、理想と現実の現実側みたいな出来になりました。
お頭付きエビ売ってなかったんですよう。売っててもパッケージのようには作れないと思いますが…
1品作ってようやく気がついたのですが、フタはパッキンで止める仕様なので、乗せただけでは若干ぐらつき
フタにノブが無いのでフタと一緒に加熱してしまうとフタ取るのがちょっとたいへんという
なぜ買う前に気が付かなかったのか案件ではあるんですが
買う前だと魅力的に見えちゃったんですよね…
ゆで卵やちょっとした煮物なら作れると思うのでもう少し使ってみようと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿