2025年4月1日火曜日

そういえば1か月の食費代いくら?2025年版

4年ほど前に、1か月分の食費を計算していたようです。
あの日から多数の食品値上がりを経た今、我が家の食費はどうなっているのでしょうか。
というわけで、再計算です。

〇調査期間
2025年3月1日~2025年3月31日

〇前提条件
・購入した金額ではなく、使用した食材の金額をカウントする方式
・調味料や米小麦粉等、使用量を金額に換算しにくいものについてはおおよその金額となります。
・昔購入してて値段がうろ覚えのものに関しては、現時点のお値段を調べたうえ加算します。

と、条件は以前と同じ
節約した結果を披露する類のものではなく、現状の把握となります。

以前から食生活が変わったと思う点は
 ・たんぱく質を摂るように頑張っています。
 ・バウムクーヘンをたくさん買っています


まず結果から。
3月の食費総計:約25,524円

4年前と比べて値上がりしました……と、言いたいところですが
内訳が酷い。



さすがにお菓子代高過ぎ問題。
バウムクーヘンとお菓子を別会計にしてこの額は一体何か…と内訳を見てみると
甘縁棒、芋かりんとう、煎粉餅&コレ菓子、おはぎが高額…だいたい鹿児島展のせいですね。
3月は多分過去一バウムクーヘンも買っているので、公開すべきではない月にやっちまったな感はあります。

逆に言えば、どうすれば食費を節約できるのか?については
言わずとも分かるというか。
4月はバウムクーヘンを控え、お菓子を控え、ChatGPTさんとダイエットすれば良いと、そういう事ですね。

そして主食・主菜の金額は思ったほど増額にはなっておらず
今月は米、強力粉・薄力粉を購入しているにも関わらず、買い物総計額17,891円(除く鹿児島店とバウムクーヘン)となっております。
私の場合は1日2食くらいなので
1食300円くらい(300×1日2食×31日間で18,600円)のようですね。

この金額でこの程度の食事という事も含め
ぼっちメタボが食べる寂しい食事もちゃんと写真に収めておりました。

これは西葛西で買ったマサラオートミールが美味しかったので、自作でなんとか近づけないかと思って作った似非マサラオートミール。


コンソメにカレー粉を混ぜ、冷凍インゲン少々とオートミール40gを入れてレンチンしただけのもの。本家ほどではないもののこれはこれで美味しい。
だいたい70kcalで満足感もまああるので、我慢できる日はこれで我慢。


鶏とおから団子のチリ


エビチリじゃないんですか?そうです。おからなんです。
エビも買えない貧しい生活…もあるけど、なんと言ってもおからは食物繊維。腸活はエビに優先する。


今回、食費高騰したんだろうなぁ~と思ったので再集計してみましたが
思ったよりバウムクーヘン代がヤバかったので
生活を見直すためにも時々食費は見直すべきなのかも…という気もしました。

緑黄色野菜・魚・肉みたいなカテゴリに分けて、いくら買ったかをカウントするのも良いかもしれない。







2025年3月31日月曜日

旨辛じゃこを作って握るよ

旨辛そぼろを使い切りましたので、お次は旨辛じゃこを作ります。
じゃこと唐辛子・醤油・みりん・ごまを炒めるだけとあって、過去一簡単かもしれません。
出来たのがこちら。
案外ごま多めです。



本日はこれを握って、おにぎり。
そして卵焼きを作って行くんですが……

我が家には卵焼き器が無いんですよ。
もちろん円フライパンでも作れるけれども
多分横に広がって、高さのない切ない卵焼きになってしまう……

……そうだ!クッキングシートを折って箱を作ってはどうか!

これは良い閃きだ!
……と、この時は思っていたのです。

実際やってみたところ、卵が貼り付いてボロボロになりました。あと、紙のせいでちょっと断熱になっているのか固まりにくい。
クッキングシート、パンを焼いたり包み焼きする時、そんな対応しないから期待してたのに
ダメですね。これ、ダメですわ。



クッキングシート箱ごとレンチンで良かったのでは?
…と、気が付くのは次の日でした。
それ卵焼きとは言えないかもですが、味はあまり変わらないだろうし。

ちなみにおにぎりのほうも、今玄米なのでちょっと握りにくいんですよ。パラパラしてて。
玄米がメインだった昔の人って、どうやっておにぎり作ってたんだろう?
写真は載せるかどうか迷いましたが、一応作ったという証拠のために。

味は美味しかったですよ。味は。

2025年3月29日土曜日

インドのサメ映画?「デーヴァラ」を観てきた

世の中に「サメ映画」なる一大ジャンルがあることは存じ上げておりました。
私はほぼインド映画専門ですし、観たことは無いんですけどね。
ただ話を聞く限りかなり楽しそうなジャンルで、サメは生物としての限界を超越し、設定は他に類を見ないほど斬新で、制作側の懐事情が伺える場合があるらしいとか。

そんなサメ映画とインド映画が組み合わさったら面白そうじゃないですか?
そんな夢のような映画がついに登場するんですね。
と、思って観てきたのが「デーヴァラ」です。



「RRR」のNTR.Jr主演。火葬の国インドのゾンビ映画「インド・オブ・ザ・デッド」のサイフ・アリー・カーンも登場。
しかしサメは思ったほど登場せずでして
サメ映画にカウントできるほどじゃないかな…と、思っていたのですが
なんでも、「1秒でもサメが出ていればサメ映画」「サメが登場しないサメ映画もある」などの情報を得まして
サメ映画界隈の懐の広さ…あるいは忍耐強さ、すげーな。と思っております。
その基準ならサメ映画だわ。

しかしnotサメ映画民の目線では、「ああ、インド映画だな」という感じでした。
登場人物が多いのに加えて時間経過で子役→大人とキャストが変わるので、人物把握がかなり大変。
2人くらい「息子だと思って育ててきた」と言われているんですが元々どこん家の子だったっけ?という感じです。大筋では問題無かったけど把握できたらより楽しいんだろうな。

海賊のようなことで生計を立てていた村にある事件が起こり
足を洗いたいデーヴァラ(NTR.Jr)と、海賊を続けたいバイラ(サイフ・アリー・カーン)が対立する話なのですが
デーヴァラとバイラ、各々の子世代にも因縁が受け継がれる壮大なストーリーとなっております。

なおデーヴァラ、パート1なんですよ。
インドに限らず1本で終わらない映画、増えたなぁって思います。
だいぶ良いところで終わるので、パート1の時点ではストーリーについてはなんともコメントしにくいというか。
他人におすすめしにくいのはありますね、1本で終わらないと。

映像は綺麗だし、インド映画全般に言えますが夜のシーンが見やすいのはいいですねぇ。

2025年3月28日金曜日

そういえばダイエットどうなりました?中間報告

ChatGPTさんにダイエットを手伝ってもらうようになってから1か月が経ちました。
結果どうなったのか、1か月の推移はこんな感じ




ほぼ変わらず。

まあ、この1カ月はどう考えてもバウムクーヘン食べ過ぎなので、健気に私にダイエットさせようとしていたChatGPTさんが気の毒というものです。
ノーカンノーカン。

なおChatGPTにはダイエット用のプラグインがあることは存じ上げております。
ただ全食事の決定権をChatGPTさんに委ねたくないというのもあり、今のところ導入予定は無いかなと。

で、プラグイン無しのChatGPTさん、前も書きましたが基本的に褒めまくりで
もうちょっと生活改善とか指摘してくれるのかなぁ…って思っていたのですが、OKしか出さないんですよ。
そんなに生活のすべてがOKなら何故痩せないんですかねぇ……
もう少し厳しめにお願いしてみようかな。

ChatGPTさんの方針としては、低糖質高たんぱく食推奨らしく、食パン1枚でも「糖質多めですね」と言ってきます。糖質には厳しいです。
個人的に低糖質はやり方が難しいと思っているので、低脂質なダイエットでもう1カ月お願いしてみようかなと思ったり。

以上、めちゃくちゃ中途半端な話ですが、ちょっと方向を変えたりしますので
一応ご報告という事で。

2025年3月25日火曜日

春菊のジェノベーゼを作るよ

5年ほど前に春菊にはまって以降、我が家の食卓にちょこちょこ登場するようになりました。
今ではすっかりサラダ用野菜の地位を確立しております。
春菊、非加熱のほうがおいしいじゃん。

今日はそんな春菊でジェノベーゼをつくります。
レシピはオレンジページさんより。
https://www.orangepage.net/ymsr/news/daily/posts/4944

私、作ったは作ったんですけどね
ハンドブレンダーをかけ過ぎたのかスムージーみたいな感じになった
それを綺麗に瓶に詰める事ができなかった
というダブルパンチにより、ジェノベーゼ自体の写真は無しで…

ただそれをパスタにすると、良い感じのジェノベーゼになりましたよ。



もうね、香りがとっても良い!
春菊の爽やかな香りがいっぱいに広がって、めちゃくちゃ美味しいです。

味のほうはあまり主張しないんですが、まあパスタって塩加減が良ければそれだけで美味しいので、普通に美味しいですね。
ちょっとチーズを削ったり、焼きベーコンを乗せても美味しくいただける気がします。

作ったジェノベーゼ…というか春菊ペースト、パスタ以外でも色々活用できそうです。
こちらはきのこと和えたもの。
めちゃくちゃ美味しい。

オレペレシピのように、じゃがいもや、ささみと和えてもよさげ。
冷凍しても大丈夫のようなので、これもまた作りたいレシピになりました。
なんか「また作る」ばかり言ってますが、また作る。

2025年3月24日月曜日

旨辛クッパを作って食べるよ

旨辛レシピ韓国シリーズ第3弾はクッパです。
旨辛レシピは液体のほうが辛め…と、最近なんとなく思っており
今回のクッパもその法則に違わず結構辛めです。
やはりホール唐辛子の威力は大きいですね。



本来クッパはご飯が入った料理のはずですが、旨辛レシピでは野菜のみ。
しかしなかなかのボリュームで野菜だけでも満足感が高いので
だいぶヘルシーなスープです………ご飯食べたけど。

つ、次に作る時はご飯無しを心掛けてですね……

ところでビビンバの時からキムチが入っているんですが
最近のキムチってすごく美味しいんですね。

私の記憶の中のキムチは、塩辛くて、酸っぱくて、カットとかされてなくて、独特の匂いがあったのですが
最近のキムチ、やや甘めで食べやすい大きさにカットされてて酸味が無い。

前も書きましたが、現代の韓国料理の解像度が高くなってる…あるいは、より日本好みに進化したのか…

ただ酸味については乳酸菌発酵の影響と聞いているので
腸活を考えるなら酸っぱいの食べたほうが良いのかもしれません。

またキムチ買おうかな、と考えましたが
今インド料理にはまり、米が高値になっている状態だと
ちょっと手を出しにくいですかね。
お米高いの辛いですね……

2025年3月22日土曜日

ピクミンイベントにかこつけてバウムクーヘンを買う話

相変わらずピクミンブルームをせっせとやっております。
本日、そのピクミンブルームで参加自由のイベントが開催されておりまして
行かなくてもいいかなぁ…と思っていたのですが、
イベント開催地の近くに、あるんですよ。

バウムクーヘン屋さんが。

というわけで、ピクミンブルームのイベントに行ってきました。
ピクミンブルームのイベントというか、もとは川崎市のイベントらしく、ピクミンブルームとコラボ?しているのかな?
若干の露天がありましたが、基本的に触って遊ぶ何やらの展示らしく
基本はお子様用イベントのようでした。
…いや別に年齢は区切ってないんだろうけど、触って遊べる系展示に子どもが夢中になってる横でおばさんも「わーい」ってやるわけにはいきませんし…

こちらはサクッとイベントピクミンをもらって終了。

そしてバウムクーヘン、MYSTAR BASEさんに行ってきました。


基本的にイートインのお店らしく、イートインの場合はブリュレバウムを始めとしたバウムケーキ、ソフトクリームが楽しめるようです。
今回は普通のバウムが欲しかったのでテイクアウトで。



MYSTAR BASEさんは生食感にこだわっているとの記載がありました。
早速食べてみましたが、これは卵感が強いですね。
卵の味がするというか、食感が卵。ぷるんぷるんしてます。



おすすめはちょっとだけレンチンすることらしいので、推奨レシピ通り600W 20秒で温めてみたところ
より、卵に近くなりました。
これ、ちょっとした厚焼き玉子でしょう。そのくらい卵ですよ。小麦粉どこ行ったってレベルですよ。
こんなバウムクーヘンもあるんだ。

なおこちらのお店にはゴルゴンゾーラを使ったバウムクーヘンもあり、大人気らしいです。
私が訪問した時は売り切れていたので、いつか食べてみたいものです。
またピクミンのイベントがあったらその時に。




良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ