あの日から多数の食品値上がりを経た今、我が家の食費はどうなっているのでしょうか。
というわけで、再計算です。
〇調査期間
2025年3月1日~2025年3月31日
〇前提条件
・購入した金額ではなく、使用した食材の金額をカウントする方式
・調味料や米小麦粉等、使用量を金額に換算しにくいものについてはおおよその金額となります。
・昔購入してて値段がうろ覚えのものに関しては、現時点のお値段を調べたうえ加算します。
と、条件は以前と同じ
節約した結果を披露する類のものではなく、現状の把握となります。
以前から食生活が変わったと思う点は
・たんぱく質を摂るように頑張っています。
・バウムクーヘンをたくさん買っています
まず結果から。
3月の食費総計:約25,524円
4年前と比べて値上がりしました……と、言いたいところですが
内訳が酷い。

さすがにお菓子代高過ぎ問題。
バウムクーヘンとお菓子を別会計にしてこの額は一体何か…と内訳を見てみると
甘縁棒、芋かりんとう、煎粉餅&コレ菓子、おはぎが高額…だいたい鹿児島展のせいですね。
3月は多分過去一バウムクーヘンも買っているので、公開すべきではない月にやっちまったな感はあります。
逆に言えば、どうすれば食費を節約できるのか?については
言わずとも分かるというか。
4月はバウムクーヘンを控え、お菓子を控え、ChatGPTさんとダイエットすれば良いと、そういう事ですね。
そして主食・主菜の金額は思ったほど増額にはなっておらず
言わずとも分かるというか。
4月はバウムクーヘンを控え、お菓子を控え、ChatGPTさんとダイエットすれば良いと、そういう事ですね。
そして主食・主菜の金額は思ったほど増額にはなっておらず
今月は米、強力粉・薄力粉を購入しているにも関わらず、買い物総計額17,891円(除く鹿児島店とバウムクーヘン)となっております。
私の場合は1日2食くらいなので
1食300円くらい(300×1日2食×31日間で18,600円)のようですね。
この金額でこの程度の食事という事も含め
ぼっちメタボが食べる寂しい食事もちゃんと写真に収めておりました。
これは西葛西で買ったマサラオートミールが美味しかったので、自作でなんとか近づけないかと思って作った似非マサラオートミール。

コンソメにカレー粉を混ぜ、冷凍インゲン少々とオートミール40gを入れてレンチンしただけのもの。本家ほどではないもののこれはこれで美味しい。
だいたい70kcalで満足感もまああるので、我慢できる日はこれで我慢。
鶏とおから団子のチリ

エビチリじゃないんですか?そうです。おからなんです。
エビも買えない貧しい生活…もあるけど、なんと言ってもおからは食物繊維。腸活はエビに優先する。
今回、食費高騰したんだろうなぁ~と思ったので再集計してみましたが
思ったよりバウムクーヘン代がヤバかったので
生活を見直すためにも時々食費は見直すべきなのかも…という気もしました。
緑黄色野菜・魚・肉みたいなカテゴリに分けて、いくら買ったかをカウントするのも良いかもしれない。
1食300円くらい(300×1日2食×31日間で18,600円)のようですね。
この金額でこの程度の食事という事も含め
ぼっちメタボが食べる寂しい食事もちゃんと写真に収めておりました。
これは西葛西で買ったマサラオートミールが美味しかったので、自作でなんとか近づけないかと思って作った似非マサラオートミール。

コンソメにカレー粉を混ぜ、冷凍インゲン少々とオートミール40gを入れてレンチンしただけのもの。本家ほどではないもののこれはこれで美味しい。
だいたい70kcalで満足感もまああるので、我慢できる日はこれで我慢。
鶏とおから団子のチリ

エビチリじゃないんですか?そうです。おからなんです。
エビも買えない貧しい生活…もあるけど、なんと言ってもおからは食物繊維。腸活はエビに優先する。
今回、食費高騰したんだろうなぁ~と思ったので再集計してみましたが
思ったよりバウムクーヘン代がヤバかったので
生活を見直すためにも時々食費は見直すべきなのかも…という気もしました。
緑黄色野菜・魚・肉みたいなカテゴリに分けて、いくら買ったかをカウントするのも良いかもしれない。