2025年11月21日金曜日

テプラを作って食べるよ

えっ、テプラを食べるんですか!?
と、私が驚いたんですが、ご安心ください。食べられるテプラです。
英語名ではThepla、インドはグジャラート州のフラットブレッドを「テプラ」と呼ぶようです。

今日作るのはカスリメティのテプラですよ。

見た目や作り方はほぼチャパティと同じなのですが
Wikipediaによると、チャパティはアタ粉、テプラはそれに雑穀を加えて作られることが多いようです。
特にひよこ豆の粉…ベサン粉ときびが入るとか。
我が家にはベサン粉しかないので、ベサン粉+アタ粉で作りますよ。
そして乾燥カスリメティを使います。


カスリメティは乾燥させたフェヌグリークの葉のことで、ほろ苦い味わいと甘い香りが特徴。
一説によると「カラメルのような香り」がするらしいです。

と言っても乾燥しきったものはほとんどにおいはしないよなぁ〜…と、思っていたのですが
テプラにすると、確かにパンから香ばしい香りが漂ってくるじゃないですか!


カレーに加えた時はカレー香の中に混ざって気が付かなかっただけかも。
これは良いですね。

一緒に作ったのはシンプルチキンカレー。

カスリメティの効能について調べてみると、
腸活、消化促進、血糖値の調整、抗炎症作用、呼吸器の調子がよくなる、髪に効く
などなどの素晴らしい効能があるとか無いとか、サイトによってバラバラの事が書かれておりました。

……まあ、本当に多少でも効果があるなら今頃サプリとか出てると思うし
いつもの「効いてる気がする」精神が大事ですきっと。
うおおおお!小麦粉の塊を食べているが血糖値が調整されている……気がする!


2025年11月18日火曜日

地獄の担々麺を食べるよ

先日、塩ラーメンを買った時に辛そうなラーメンが隣に売ってたんですよ。
こちら
サッポロ一番 地獄の担々麺


およそ食べ物とは思えない骸骨パッケージのラーメンとなっております。
どうして激辛って骸骨イメージなんですかね?
キャロライナ・リーパーから来てるのかな?と思いましたが、ハバネロの時点で骸骨だったような気もする。

作ってみたのがこちら。


わりと太めの麺でしょうか。

こちらの担々麺、パッケージに「濃厚激辛」と書かれているわりに
スープは案外透き通ってスッキリしてるな〜担々麺とは思えないくらい…
と、思っていたのですが
なんだか底のほうにスープになるはずだったものが固まっていたらしくて
かなり薄味の麺をすする事になってしまったようです。
結構かき混ぜたんだけどなぁ?

しかし辛さは後から追加するラー油が担っているらしく、スープが薄味でもしっかりはっきり辛かったです。
食べたあと、シャープな辛さがグサグサくる感じですね。痛さが鋭い。
辛辛魚の辛さはもう少しズシッとくる印象があるので、どちらが辛いかと言われると少し迷うかも。
辛さの種類がなんか違う。
でもあのくらいの辛さだと思って良さそうな気がしますよ。

冬に向けて辛い商品食べていきたいですね。温まりたい。



2025年11月17日月曜日

噂の塩ラーメンカルボナーラを作ってみた

とある事象に出会ったあと、全く別の場所で全く同じ事象に遭遇すること、ありますか。
そんな経験、チキンオーバーライスくらい…と思っていたらまた遭遇しましてね。
検索の履歴とか全部Googleに握られてるからわざと出されてる可能性を考えだしております。
そういうトラッキング、廃止されたと聞いてましたが別の手法でまだやってるんですかね?
というわけで、サッポロ一番塩ラーメンで作るカルボナーララーメンですよ。
ネットで、すごく美味しいらしい。という話を見かけたところ、Youtubeのおすすめ動画でもこれ作ってましてね
これは食べなければならないと思って作ってみました。
この調子だと将来食べるものGoogleに支配されそう。

公式のレシピはこちら。https://www.sanyofoods.co.jp/recipe/2723/
そして今ならサッポロ一番塩ラーメンにスヌーピーがプリントされております。


私がこれを買ったお店では無かったのですが、所によっては商品を3つ買ったらノベルティプレゼントのキャンペーンが開催されているらしい。

作り方は簡単。いつものインスタントラーメンを作る時に水分の一部を牛乳にすること
卵白と卵黄を分けて、卵白を混ぜることくらいでしょうか。
で、出来上がったのがこちら。


卵黄ずれてしまったわ…
食べてみたところ……サッポロ一番塩ラーメンの味がしました。
もちろん、サッポロ一番塩ラーメンの味が美味しいので、それ以下の味わいになることは無いのですが 案外強いのね、塩ラーメンの味。
一部が牛乳になったくらいでアイデンティティを失う事など無い。という強さがありましたわ。 うん、塩ラーメンだこれ。

私の作り方がもう少しマシなら、もっとカルボナーラっぽくなったのかも… あとほかのレシピもおいしそうなので、機会があればチャレンジしてみたいものです。



2025年11月15日土曜日

ロピアに行ってきた話

世の中にはロピアという話題のスーパーがあるらしいじゃないですか。
なんでも、ネギトロ巻きのネギとコメの比重のおかしさで話題とか。
あれも美味しいとかこれも美味しいとか。
いつか行こうとは思っておりましたが、ついに、私も、ロピアに行ってまいりました。

聞くところによると、ロピアとは小さなコストコ、らしいです。
すごいボリュームが驚きの安さ…!
ということなので、お値段の絶対値はそんなに安いものではなく
大盛りになりようがないお野菜とかは、普通のお値段かなー…という印象。
お野菜の価格は日々変動するので1回だけの訪問では何とも言えませんが。

惣菜コーナーは大人気で、確かに大ボリュームかつ種類めっちゃ豊富。
コストコには行ったことが無いのですが、ネット上で見かける商品情報を思い出すと、小さなコストコなるほど納得です。
売ってるものがとにかく多い。

目玉は間違いなくほぼ具のねぎとろなのですが、何を血迷ったのか買ってきたのは
厚焼き玉子と牛肉寿司。


牛肉寿司、店舗で見るとつやつや照り照りしててとても美味しそうに見えたのですが、食べてみると薄いローストビーフが乗ったお寿司らしく、想像より水分少なめでした。
にんにくがガツンと効いたソースでいただきます。水分が予想より少ないだけで美味しいです。

冷凍食品の品揃えが豊富で大容量なので、冷凍庫を開けて保冷剤も用意して再チャレンジしたいですね。冬場に。

2025年11月14日金曜日

雲白肉を作って食べるよ

本日の旨辛レシピは雲白肉でございます。
雲白肉とは。
ゆでた豚肉を四川式の辛めソースで食べる料理。
薄切りの肉をたなびく雲に見立てたことから名前がついた(by味の素)と言われている、非常に風流なネーミングの料理でございます。

レシピを見る限りよだれ鶏とあまり変わらない気がするので
肉が変わっただけで、かたやたなびく白雲、かたやよだれと変わるネーミングを見ていると、
文学的な気持ちも忘れないが腹が減った時は食欲に忠実であるような
層の厚さ的なものを感じますね。

作るのは非常に簡単で、豚肉を切って茹でて、ピーラーで切ったきゅうり、白ネギを乗せるだけです。



添えてあるのは中華パン。
なんと「すべてが辛いレシピ」と記載のある旨辛レシピ100において
2ページ目に堂々登場する、唯一の”辛くない”レシピだったりします。
マントウ…いわゆる中華まんの皮なので、雲白肉を挟んで食べるとちょっとした豚角煮まんの辛いやつっぽくなりますね。

今回、買ってきたお肉の脂身がすさまじくて
ほとんど食べられるところが無かったのが残念でした。
豚ブロックよりも豚こま肉買ったほうがまだ可食部多かった気がするので
次作るなら豚こまでつくろうかなと思います。薄いけど。

2025年11月13日木曜日

私も星のカービィコラボが食べたい

キャラクターやIPとコラボしたものと言えば、パッケージにキャラがプリントされているだけで中身はいつもと同じもの……と、前も書いたわけですが
星のカービィに関しては例外だなと思うわけですよ。
作品に食べ物が多く出るのでコラボしやすいのもあるのでしょうけれど
なんかカービィは世界観大切にされてるよね。という気がする。

というわけで、ファミマとカービィのコラボ商品を買ってきました。
カービィ人気なので買えたのはこちらのみ
カービィのふんわりたまごのワープスターロールです。



ふんわりたまごを自称するだけあって、たまごがめちゃくちゃふんわりしています。
具は卵、ハム、チーズなのでハムたまごサンドなのですが、味わいが優しい。
こ、これがカービィの世界の優しさ……やさ…あれ?カービィってそんなに優しいゲームだっけ?
まあ、イメージはとてもファンシーな気がします。

朝食に食べると1日幸せに過ごせそうな味しておりますねぇ
普通に美味しいのでまた食べたいし、できれば他のコラボも食べたいのですが
カービィ人気は凄いので、出会えるかどうか…もし機会があったらおかわりしたいですね。

2025年11月10日月曜日

ああ麗しのヌテラの話

最近、いろんなものが値上がりして買えなくなっております。
特にチョコレート関係がきつい。
ヌテラも、今ではすっかり容器が小さくなってお値段アップ。迂闊に手を出せる存在では無くなってしまいました。

そのヌテラとクリスピー・クリーム・ドーナツがコラボですって。
私が好きなものと私が好きなものがコラボしてるって、いつもより倍嬉しいじゃないですか。
というわけで、ポケモンドーナツも発売されているのですが
その前にちょっとヌテラ食べないといけませんよ。こっちのほうが早く終るっぽいので。



コラボ商品は2種。
ヘーゼルナッツ with NUTELLAと、ホワイトチョコ タルト with NUTELLA
ヘーゼルナッツのほうは、チョコグレーズドのチョコがヌテラになったような感じ。
わりとしっかり、厚めに塗られたヌテラを満喫できるドーナツです。
ああー久々のヌテラ。やっぱり美味しいわ。

ホワイトチョコタルトのほうは、ホワイトチョコのコーティングと、ホワイトチョコクランチが乗っているらしいのですが
クランチのほうはだいぶ甘さが控えめなので、ココナツかと思いましたよ。
言われて見れば匂いがホワイトチョコだ。
ヌテラは中央部分に固まっているので、「ヌテラドーナツ」としては、個人的にはヘーゼルナッツのほうがそれっぽいかなと思いました。
ヌテラの塊を食べたいときはホワイトチョコね。

ヘーゼルナッツ with NUTELLAはおかわりしたいですが、11月半ばからはクリスマスドーナツが始まるので、かなり販売期間が短いようなんですよね。
今から再コラボを願うしかありません。

良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

テプラを作って食べるよ