2025年9月30日火曜日

せいろで野菜を蒸してみるよ

先日買ってきたせいろ、ちゃんと蒸し料理に使わないと、という事で
色々蒸してみますよ。

まずはお野菜。
せいろを買って一番蒸したかったものがさつまいもです。
さつまいもはゆっくり時間をかけて加熱したほうが甘さが出るので、レンチン調理より蒸したほうが美味しいらしい。
というわけで秋の味覚いろいろ蒸し。



…確かにさつまいもが甘い!
結構レンジと味が違いますね。おおー、蒸すと美味しいんだー。

余ったさつまいもでおこわも作ってみる。


で、早速せいろが焦げました。


せいろに合わせてナベも小さいサイズなので、コンロの火が強めだと焦げやすいとかなんとか。
そういう罠もあったか。

使う前に水に潜らせてはいたのですがもっとしっかり浸水させる必要があり、
使い終わったら水分はしっかり除去しないとカビのリスクがあり…と考えると
「ズボラこそせいろ」は、ちょっと騙されてる感じするかなと。
今のせいろが焦げまくったら、買い直しはしないかなぁ、という感じです。今のところ。
甘いさつまいもが食べたいなら別で買ってこよう。



2025年9月29日月曜日

さようならaminoステップ

お世話になっていたaminoステップがサービス終了になるとのお知らせがありました。


だよなぁ…という感じですね。
ポイントがAmazonギフト券に変わるの、味の素側は絶対儲からないですからね。
あえて避けていたのかもしれませんが、サ終するくらいならもう少し商売っ気出しても良かったのに…

ピクミンブルームがあるので今のところ代わりのアプリを探す予定はなく
このままさようならの予定なのですが
世界のご飯情報が消えてしまうのがとにかく惜しい。

というわけで、今後、aminoステップに登場した世界のご飯、いくつか作ってみようかなと思っております。
アプリ内の情報も閲覧できなくなる可能性があるので、何を作れるのか、そもそも作れるのかは不明ですが。
むしろ味の素社がやってほしい。味の素の商品をバリバリ使って、世界のご飯作れるよって言ってほしい。買うので!商品!

2025年9月27日土曜日

ナマステインディア2025に行ってきた

今年もやってまいりました。ナマステインディアの季節でございます。
と言っても今年は特に買うもの無いんですよね。
豆とかスパイスを買い足したいのですが、あまり祭りには登場しないので、ナムキーンとミタイを買って、ビリヤニをテイクアウトするだけかなー

……と、思っていたのですが
むしろ今回が一番楽しんだまであるかもしれません。
今回はお食事用テーブルが復活していたのに加えて、食事メニューがマニアックになっているんですよ。
今年突然マニアックになったわけではなく、以前からじわじわマニアック化はしていたのですが
それでもワダパオとか今まであった?
私が好きなアルーティッキも数店舗から選べるようになっているし、パウバジとかパニプリとか、もう屋台じゃん。インド屋台じゃんという品揃え。
というわけで喜び勇んでアルーティッキを食べる。


インド料理店のチラシを貰ったらそこにもコットゥやスリランカカレーなどのメニューが紹介されており
もう、バターチキンとナンだけじゃやっていけない時代に入ったんだな。と、なんだかしみじみしてしまいました。

今回買ってきたものはこちら。

アンビカさんのナムキーンは欠かせませんが、今年は初めて見るものが多かったです。
アタ粉で作ったラスクが登場していたのでひとつお買い上げ。
あとはいつものムングダールとソーンパプディ、あと謎スナック。
それと別のお店ではレトルトプラオとパンジャビチョーレー(ひよこ豆のカレー)
ミックスミタイ。


そしてコットゥをテイクアウトしてきました。
コットゥとは、パロタ(薄焼きパン)を細かく刻んで炒めた、いわゆるパンで作るチャーハンのようなもの。

結構もちもちしていて美味しいです。

この他にもインド服を買ったんですが、これが考えていた「私の欲しいインド服」そのものでして、かなり満足しております。
なお洋服を選んでいる時、後ろでおじさんが「初夏に開催したほうがいいんじゃないか、これから寒くなるシーズンなんだし」と言ってました。
確かに。
今年みたいな猛暑が続くなら噂のインド衣類、カディ生地の服を調達したいと思うので
初夏に無いものですかね、インド服イベント。



2025年9月26日金曜日

すべてが刺激物のカレーを作って食べるよ

今日も今日とてインドのカレーを検索していたら、すごいカレーを見つけたんですよ。
その名もInji curry
injiはタミル語で生姜のこと。
その名の通り、生姜の千切りが具材です。
メインが生姜の千切り、その他玉ねぎ、青唐辛子、赤い色はすべてチリパウダーという
刺激物てんこ盛りのカレーとなっております。

そんなに生姜たっぷりで食べられるの?と思ったのですが
とりあえず作ってみる事に。
1皿あたり生姜1個、フライパンいっぱいの生姜を炒め



完成したのがこちら。



これは圧倒的生姜。

あ、これは
インド版生姜の佃煮ですね。
インドのカレーには珍しく砂糖が入るので、なおさら佃煮っぽいです。
ご飯にめちゃくちゃ合うと思う。とても美味しい。
これもうカルディとかで売ってる美味しい調味料のレベルで美味しい。

美味しい…のですが、口の中があまりに生姜にあふれ、生姜による攻撃性がなかなかに高いので、生姜に殺菌される側の気持ちになれました。
前に生姜のピクルス作ったのと同じですね。

主食のカレーのつもりで作りましたけど、生姜の殺菌力の強さでお腹を壊しそうな気配がしましたので
ポジション的にはチャツネやアチャールのほうが近い気がしました。
ちょっとずつ食べると絶対美味しいやつ。



2025年9月23日火曜日

秋のおはぎを買いに行くよ

暑さ寒さも彼岸まで。
ああ、なんて素晴らしい言葉なんでしょう。
この秋も言葉の通り、暑さが引いてゆき……金曜日ちょっと暑くなるようですが、まあ引いてゆきましたね。

歩きやすい気温になりましたし、今日はおはぎを探して歩きますよ。
と言っても目星はすでについており、今回は福井県のアンテナショップへ。

よもぎおはぎ(1割引)です。



中にこしあん、よもぎ味のもち米、外側にきなこがまぶされております。
これは確かによもぎ味。

それにしてもよもぎおはぎって珍しい気がしたのですが、ググった限りでは地域性がある感じでは無さそうでした。
地域性がある「緑のおはぎ」はずんだか青のりのほうらしい。

じゃあよもぎおはぎって相当レアなの?実際私は見たことなかったし。
と、思っていたらそこまでレアというわけでもないらしい。
3色おはぎに入らないのにレアでもないって、どういう立ち位置なんでしょうね一体。

アンテナショップを巡ったらまた違うおはぎを見つけられるかしら?と思いましたので、次回もちょっと巡ってみようかな。

2025年9月22日月曜日

時にはレシピの記載ミスを…ミスしすぎでは!?

タバスコの公式ホームページにはタバスコを使ったレシピが色々と掲載されております。
その中でも「ヤカメン」という聞きなれないレシピがありましてね。
なんでもニューオーリンズで生まれたアジア風の牛肉麺だとか。
これは一度作ってみたい……と、思っていたのですが!

材料:米 2合 トマト 中玉 5~6個
って書いてあるんですよ。

牛肉を使った麺料理じゃないんですか!?!?!?

もしかして、調理していくうちに米が麺に…………

………なるわけないよね、さすがの私でもそんな期待はしませんよ。
と、思いながらも作ってみました。
ヤカメン…いえ、トマトの炊き込みご飯でございます。


トマト中玉が無かったので、普通トマトをカットして使用。
見本のものより色が濃く仕上がってしまいました…醤油の影響かしら…

ここにタバスコをばしゃばしゃと振りかけて、器に盛って完成…したのですが
トマトが崩れてしまったので盛り付け後の写真は無しで。

結構まんべんなくタバスコを振りかけたのですが全然辛くないな。と思っていると時々刺すように現れるタバスコの辛さ。美味しい。
トマトと合わせる事でタバスコの酸味がトマトの酸味に混ざって、酸味のほうは全然気にならないですね。
なるほど酸味のあるものと組み合わせると良いのか。

2025年9月20日土曜日

せいろを買ってきてダイエットしようとする話

最近、せいろが流行ってるらしいじゃないですか。
なぜ料理器具に流行りがあるんでしょうね。せいろの前はメスティンとか、
「この調理器具さえあれば、あなたの食生活はこんなに素晴らしくなります!」
とか言われて、素敵な料理に素敵な背景、素敵な小物と共に撮られた素敵生活を見ていると
アラフォーぼっちおばさんの生活に少しいろどりが加わる気がして
もれなくうっかり欲しくなるタイプの人間です。

ダメよ!宣伝商材はマッチを擦った後に見える幻想なんだから!現実と混同してはダメ!
ほら!あれだけ流行りまくったタジン鍋の今の姿を見て落ち着きなさい!

…というわけで、安置してあるタジン鍋を拝んで精神統一をするわけですが
……せいろは別に新しい調理器具ってわけじゃないし……
……ブームが過ぎ去った後でも使い道はいくらでもあるわけで?
肉まんも蒸せますし?

という邪念が勝利したため、せいろを買いに行ってしまいました。

せいろでございます。


サイズは15㎝。1人用だとこのサイズかな。
一度にたくさん蒸して冷蔵庫に保存する手もありますが、それだとせいろの有難みも無い気がしたので小さいサイズにしました。

私はこれで油を使わない生活を送り!ヘルシーに蒸し野菜とか食べて!
年末までにダイエットするんだ!
あと!辛い肉まんとか、野菜系肉まんとか作ったり、肉まんとか肉まんとか、もしかしたらマーラーカオとか蒸せるかもしれない!

早速芋を蒸してヘルシー生活を始めるわよ!
と思ったら芋がかなり値上がっていたので
冷凍しゅうまいを蒸し始めるメタボ。



…うん、まぁ、つまり
ダイエットできるかどうかは調理法じゃなくて、何を蒸すか次第だなぁって、うっすら思ってはいます。
でもとりあえず今年は秋の味覚を蒸したおしてみようと思います。

良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ