2025年6月3日火曜日

旨辛きのこオムライスを作るよ

先日作った旨辛きのこを使ったオムライスを作りますよ。
昨今のオムライスはオム部分に趣向を凝らしたものが多く、たんぽぽだとかドレスだとか難易度高めのものが多い気がします。
そこにきて玉子焼きにも失敗する卵料理スキルの私。
無事、オムライス作成ミッションをクリアできるのか!?

しかしご安心ください。
なんと旨辛きのこのオムライス、卵ときのこを混ぜて焼くタイプとなっております。
これはつまりどういう事かというと
高度な技術が不要なわりに映えて見える。
そして多少卵が破れてもきのこでカバーできる。
素晴らしい設計ですよこれは。

というわけで、旨辛きのこのオムライスでございます。



具はシンプルに玉ねぎ、ピーマン、ハム

辛さはきのこ部分だけで、卵に包まれているのでかなーりマイルドですね。
最近では辛いトマトケチャップも出ているようですし、それを使っても良いかもしれないと思ったり。

オムライスだと卵でたんぱく質は摂れるものの、野菜がちょっと足りないかなぁと思っていたので
上にきのこが乗っているのは食物繊維的にも良い感じですね。まあきのこは野菜ではないけれども、食物繊維的にOKにしてます。

オムライス、一人暮らしをしてから作る機会ものすごく少なくなりましたが
きのこ乗せは良いので、今度作る事があればきのこ乗せで作ろうかなと思いました。
普通にきのこも美味しいし、いいですね。


2025年6月2日月曜日

不二家 チョコミントケーキを食べるよ

叡王戦の時期、そしてチョコミントの時期、そして誕生月の6月のケーキ、不二家のチョコミントケーキを買ってきました。



いつもはぼっちのくせに2個ケーキを買ってくる私ですが、今回は1個のみ。

というのも、お店に行ったら全然ケーキが無かったんですよ。
まだお昼だというのに…いや、お昼だから?出揃ってなかった?
チョコミントケーキもラス1でした。


商品のタイミング的にも良く無かったらしく、名探偵コナンコラボがすっかり売り切れ、桃セールが始まるぞ!…という直前だったようで…
叡王戦に登場したミルクレープ、食べたかったのに!
まあチョコミントケーキは買えたのでオッケーということで。

今年のケーキは2年前のものに近いですね。
トップは濃厚チョコのグラサージュ、ミントクリームとチョコレート生地、最下部はサクサク食感が加わっており、31コラボチョコがひとつ乗っております。
クリームはなかなかスースーしており、ミント感がしっかり感じられて良いですね。
ミントが強すぎず、弱すぎず、チョコとミントのバランスも良いとても美味しいケーキでした。

おかわり…いつも言ってるけどおかわり…したい…

2025年5月31日土曜日

今だからこそ『バジュランギおじさんと、小さな迷子』

ジブリでもディズニーでも、最初に出会った作品の衝撃って大きいものですよね。
私がインド映画で衝撃を受けたのは「きっと、うまくいく」という作品でして
これがなかなかハートフルなヒューマンドラマでして
私にとってのインド映画の原点=ヒューマンドラマ、と言っても過言ではない…いやちょっと言い過ぎかもしれないけど、やや過言ではないんですよ。

しかもインドのヒューマンドラマってハリウッドとはちょっと違っていて、良くも悪くも人間同士の距離が近い。
男性主人公にわりとお友達がセットだし、ヒーローも家族ぐるみでやるし

そんな人間の近さを最も感じられる作品のひとつだと思うのが、2019年に上映されたインド映画『バジュランギおじさんと、小さな迷子』です。

これが今、リバイバル上映されております。あるいはNetflixで見れます。


なぜ今かというと、嘘がつけないバジュランギおじさんが、喋ることができないパキスタンの少女を家まで送り届ける、印パ友好映画だからなんですね。
世界が色々忙しくて、もはや「少し前の話題」感すらありますが…

少女を守りたいという本当にささやかな願いを、嘘をつかず誠実にひたむきに叶えようとするバジュランギおじさんの姿が感動しない訳が無いんですよ。
もちろんおじさん一人がどうにかできる話ではなく、いろいろな人がおじさんの誠意に絆されて協力してくれたりするので
「人間、あったけぇな……(涙)」と思えるような映画です。

インド映画なので長尺ではあるんですが、人生に疲れた時に見たい映画の類なので
最近心がチクチクしている人とか忙しくて何かを失ってる人には特におすすめさせていただきたいです。

と、同時に、最近日本にやってくるインド映画にこういうハートフルなものが少ないんですよ!
ちょっと最近の来日インド映画、暴力に偏ってません?
昔もうちょっとドラマ多かった気がしますよ。
まあ「バーフバリ」「RRR」と、アクションが楽しい映画のヒットが続いているので、その流れのひとつなのかもしれませんが。

何事もバランスだと思っているので、個人的にそろそろハートフルドラマにご登場いただきたいです。




2025年5月30日金曜日

冷凍大根餅に出会う話

業務スーパーと言えば、大容量で破格の商品を扱っているわけですが
価格以外にも、普通のスーパーでは出会えない商品が置いてあるのが面白いところです。
そう、ジャックフルーツとかね。

そんな中今日も見つけてしまいましたよ。
冷凍大根餅を。



私、大根餅が大好物でして、以前には一人大根餅パーティーなんぞやったりしております。
その私の目の前に現れた大容量(12個入り)冷凍大根餅……ヤバい、自宅で大根餅が食べ放題になってしまう。
さっそくお買い上げ、そして作ってみました。

作り方も簡単で、フライパンで片面4分焼くだけ。
こんがり綺麗に焼けました。



お味は………うん、みずみずしい……うん……ごめん正直に言うと、ちょっと薄味。
まあお値段を考えたら別に不満ではないです。
海鮮味覇的なものをつければ自分で味は補完できるかなと。
薄味を逆手にとって、ポン酢ラー油とかのタレを用意するのも有りかもしれない。新しい大根餅が産まれそうな気がする。

これは、軽食にじつにちょうど良いので
今後、業務スーパーに寄る事があればぜひ買いたいですね。
味覇的なものも用意しておこう。

なお一緒に「あま~い焼き芋」も買ってきました。
正直こちらも言うほど甘くは無いかな…と思うものの、非常に柔らかく、一本満足サイズ。
これもスーパーでは見かけない……と、書きかけてふと思ったのですが
我が家の近所のスーパーがダメなだけで、一般スーパーにはあるのかしら。
むしろうちの近所に業スー来てくれないかしら。

2025年5月29日木曜日

このチョコミントが食べたかったんだと思う

今週発売になったセブンイレブンの「チョコミントもこ」を買ってきたんですけど
これめちゃくちゃ美味しいんですよ。



生地がもちもちのシュークリームで、中はミント味の生クリームと細かいチョコチップが入っております。
ミントのスース感はそこまで強くなく、クリーム内のチョコチップも細かめなので食感を変えるほどではないんですが
このクリームが激ウマでしてね!

生地が薄くてクリームがたっぷり入っているので、齧ったら口の中にチョコミントクリームが溢れるんですよ。
なんだこのチョコミントの洪水は。
クリームが油っぽくなく、滑らかで、甘さも清涼感も程よく、実に良バランス。
個人的にはアルコールの存在を感じなかったのも良いポイントですね。

もこ自体初めてたべたんですが、このシリーズこんなに美味しいんですか?
というか、もっとチョコミントシュークリーム増えても良いんじゃないです?
そういえばマリトッツォブームが来た時にチョコミントマリトッツォも見なかったな。
何故!もっと!作られないのか!!!

普段は「おかわりしたい」と書いているチョコミント製品ですが
これに関してはブログを書く前にもう1個買いに走りました。
今、冷凍庫で眠ってもらっております。

でも冷凍庫だともちもち生地のもちもち感が失われたり、クリームがカチカチになるだろうから
あんまり向かないかな?半解凍くらいが神かな?
などと思いながらニヤニヤしております。

2025年5月27日火曜日

旨辛きのこで油揚げを食べるよ

果物が甘くておいしいのは、鳥に食べてもらって種を遠くまで運んでもらうため、という話を聞いた事があります。
それで言うと、きのこが美味しいのはどういう理屈によるものなんでしょうね。
種は無いし、菌糸で増えるなら採取されるのはデメリットしかない気がしますが。
果物の説のほうが間違ってるのかもしれません、いつの日か調べられるといいな。

と、とりとめのない事を思いつつ、本日はきのこを辛くしていきますよ。
きのこを炒めて保存するレシピはどれも美味しくて便利で助かります。
今回はきのこ300gを炒めて、鶏ガラと一味で味付けするだけ。
ここで醤油とか加えないのがアレンジの幅を広げるコツなんだなきっと。

というわけで、作るのもカンタンなのですぐできました。


これを油揚げにのせて焼いたのがこちら



私、お酒は飲めませんが、何が酒に合うのかは分かる気がしており、
これは完全におつまみですね。
ちょっと濃いみその味付けとピリ辛のキノコ、サクッとじゅわっとする油揚げ…
うまっ。

味がはっきりしているので、お酒は飲めなくても黒烏龍茶くらいの渋みは欲しいかもしれません。

マヨネーズも使っているので、辛さはそこまで気にならず、程よいピリ辛。
辛さを楽しむって、本来ならこのくらいの辛さだと思います。

旨辛きのこはレシピ本内のアレンジはそこまで多くないものの
いわゆる塩きのこをこれに代替すれば、なんでも美味しくいただけそうなので
アレンジ力は強そうな気がします。
今後何度も作るレシピになるんだろうなぁ。


2025年5月26日月曜日

さらに辛い、「辛め辛辛魚らーめん」を食べるよ

辛辛魚から、辛さを増した商品が出ているらしいじゃないですか。
辛辛魚インスタントラーメンって、私にとっては「辛さの限界」に近くて
あれ以上辛いのは私は無理だろうな……パスかな。

と、思っていたらコンビニに売ってまして。
出会ってしまったのなら。ということで、買ってきました。
「辛め辛辛魚らーめん」です。


非常にとても大変辛いラーメンなので気を付けて。との注意書きがあります。
辛さレベルは6.5。元の辛辛魚は何レベルだっけ?と思ったら、レベル表記は無いんですよね。
辛辛魚まぜ麺にはレベル表記がありましたが、まぜ麺がすでに6くらいなので多分違う指標っぽいし。
どのくらい辛いんでしょうか。


早速食べてみます。
確かに、辛さアップしてる!
即効性のある辛さが増している感じがしますね。口にした瞬間、すぐ辛い。
味はいつもの辛辛魚…より、少し魚粉の味が強めのような気がしました。
食べた後にもじわりと残る唐辛子の辛さ。
そして胃袋もじわじわ辛くなっていく。これは辛い。

ただ、全く食べられないほど辛い、という訳ではなく、私でもなんとか食べられるレベルでした。
辛辛魚自体が辛いので、やや辛さアップ、くらいでしょうか。
ただ、ちょっと食べ方を間違えて喉に直撃してしまうとめちゃくちゃ痛い。
非常にとても大変辛いので、喉直撃にはご注意ください。

良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ