ファンかと言われると全然ファンではなく、何ならよく存じ上げないのですが
あまりにも可愛かったのでつい。

なお、かの有名な絵本「スイミー」の著者です。
「スイミー」以外にも、ネズミやワニなどの動物をモチーフにした作品を生み出しており、絵本ひとつひとつに教訓が込められている様子。
私、子供の頃そんなに絵本読まなかったからなぁ。
家から唯一通える幼稚園がキリスト教系だったので、語って貰ったストーリーで覚えているのは創世記のヨセフと士師記のサムソンですよ。
サムソンとデリラ、幼稚園児に話す内容じゃないだろう!って、今なら思うんですけど、お子様向けにデリラ不在だった気がする。
あれはあれで面白かったけど、もっとレオ・レオーニの本を読んでいれば、美術的センスとか情緒とかが養われたのでは………
と、思っていたら、会場に絵本が置いてまして
ちらっと見た本にあった、「願いを叶えるには紫色の小石が必要」という文を読んで
「この絵本読んだことあるわーーーーーーー」
と、記憶が蘇りました。
読んでいたのに、美術的センスとか情緒とかが養われなかっただけだった!
ついでに言うと絵本が伝えたかった教訓もさっぱり覚えておらず、紫色の小石にしか興味を示していなかったようで。
で、レオ・レオーニの絵本のねずみが可愛いんですわ。

グッズの可愛さときたらもうね…全部欲しい!というくらいに可愛い。
たいしてファンでもないわ…と思いながら会場入りした私、ファンになって出口から出てきました。
今後、巡回展は要チェックですねこれは。
それまでオタクパワー全開で勉強しておこう。
0 件のコメント:
コメントを投稿