2024年4月4日木曜日

楽天経済圏への回帰の話

長年寄り添ったみずほ銀行に別れを告げ、緑の銀行の軍門に下った私。
それ以降、電子マネーでの支払いが増えた……のですが!
最近

店「電子マネー使えます」
私「iD使えますか?」
店「あっ、それは無理です。QRコード決済なら…」

という場面が体感で増えまして。
何ならお店のレジ横に堂々と「iD使えます」と掲載しているにもかかわらずQRコード決済のみと言われるケースにも遭遇しまして(……昔使えたけど今は契約を切って、案内だけそのままにしてるのかな?と想像)
私もいよいよQRコード決済を始めることにしました。

以前◯◯ペイが大量発生した時期に、私もとあるQRコードペイを使っていたのですが
これが物凄く使いにくくて。
まず◯◯ペイにお金をチャージする必要があり、アプリからQRコードを呼びだすにも何回かタップしなければならず、チャージ金額を超えた買い物はもちろんできず、

なぜこんな面倒なものが流行っているんだ……?
という印象しか持てませんでした。
使ったペイが悪かったわけですが。

そして今回改めて、ポイント還元と普及状況を踏まえて
楽天ペイに手を出すことになりました。

驚いたことに楽天ペイはクレカから直接引き落としが可能。つまりチャージが不要。
アプリ起動で即QRコードが出せて、クレカよりサクッと支払いできるじゃないですか。
これは便利……

もしやと思って調べてみたら、私が以前使っていた使いにくい◯◯ペイもクレカから支払いできてチャージは不要だった模様。
もう〜、できるなら言ってよ。当時できたかどうかは知らないけど。
この辺、楽天は楽天カードに繋げたくてアピールが激しいから分かり易かったりするのよね。

最近、買い物もAmazonから楽天にシフトしつつあります。
昔は楽天メソッドなどと言われており、今でも気を抜くとすぐメルマガが飛んでくるのですが
それでもAmazonは安心して買い物できる場所ではなくなってしまいましたし
定期おトク便を告知もなく一方的に打ち切られたことを根に持ってますし
銀行やカードを作るまでは行かないけれども、楽天経済圏に取り込まれて行くんだろうなと……

……あれ、そういえば私、イーバンク銀行に口座を持っていたような……

0 件のコメント:

良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

みじん切り器を買ってきた